第1回活動--平成29年5月26日(金)
平成29年度第1回目の活動は、金沢河川国道事務所の事業概要、土砂災害に対する国の取り組みについて学びました。
金沢河川国道事務所の事業概要では、事務所がどんな仕事をしているのか、現在の道路や河川、砂防施設の整備状況を知ることができました。
また、近年増えている土砂災害の発生状況や被災状況などの解説や警戒避難施策や防災教育の推進等、災害に対する国の取り組みについても学ぶことができ、今後の特派員の活動の参考になりました。
★参加人数★
10名
★学習内容★
1.金沢河川国道事務所の事業概要
1)金沢河川国道事務所の概要
2)金沢河川国道事務所の主要事業
3)社会資本整備の効果
2.平成29年度の砂防・地すべり事業概要
1)平成29年度直轄砂防及び地すべり対策事業の概要
2)管内における近年の主な自然災害
3)災害対応支援の事例
4)TEC-FORCEの活動報告
5)白山砂防スペシャルエンジニアの活動について
6)手取川の濁水に関する事務所の取り組みについて
7)災害等の情報収集・提供について
3.土砂災害に対する国の取り組み
1)平成28年及び平成29年の土砂災害
2)防火体制の強化
3)ハード対策(土石流・地すべり・がけ崩れ対策)
4)ソフト対策
4.質疑応答
 |
|
 |
事業概要説明を受ける特派員 |
|
防災に対する考え方を学びます |
 |
|
 |
排水トンネル覆工の説明をする
中山流域対策課長 |
|
説明を真剣に聞き入る特派員 |