第3回活動--平成26年6月15日(日)
第3回活動は、富山県のグランテラス富山で行われた土砂災害防止月間砂防講演会及び吉友嘉久子氏の赤木賞受賞をお祝いする会に参加しました。
吉友氏の立山カルデラにかける熱い思いをひしひしと感じ、白山砂防女性特派員の活動にも良い刺激となった講演会でした。
★参加人数★
12名
★メモ★
1.吉友嘉久子氏
立山砂防女性サロンの会アドバイザー。
砂防に関する多数の著書や立山砂防女性サロンの会設立など、砂防工事と市民の架け橋となり、砂防の重要性や防災教育の必要性などを全国に訴え、土砂災害防止につながる活動を行っています。これまでの砂防に関する功績を評価され赤木賞受賞に至りました。
2.赤木正雄博士
初代の立山砂防工事事務所長であり「日本砂防の父」。大正3年(1914)東京帝国大学林学科を卒業、内務省に入省。自費で欧州へ留学し砂防工学を学びました。帰国後は国内の砂防事業に尽力し、その功績が認められ昭和46年、文化勲章を受章。翌年従三位勲一等の栄位を贈られました。
3.赤木賞
赤木正雄博士の偉業をたたえ、その志を永久に伝えるため、昭和48年に赤木正雄顕彰制度が創設され、毎年一回、砂防技術及び事業の発展に功績のあった者を顕彰しています。
 |
吉友さんを囲んで記念撮影 |