金沢河川国道事務所

甚之助谷新5号堰堤〜柳谷新第20号砂防堰堤間の重要性

写真
クリックして拡大
 甚之助谷新5号堰堤は甚之助谷の最下流部に位置し、甚之助谷砂防堰堤群の基幹砂防堰堤として、上流側の河床堆積土砂の流下防止及び渓岸崩壊防止に寄与している。しかし、この甚之助谷新5号堰堤も徐々に傾きながら下流側へ移動しており、仮にこれが倒壊した場合には、上流側の甚之助谷砂防堰堤群が将棋倒しのような形となることが想定され、大量の河床堆積土砂が流下すると共に、河床低下により渓岸崩壊はもとより、甚之助谷地すべりの中間尾根ブロックのすべり面にまで河床が低下した場合には、地すべり土塊の急激な活動も懸念される。
 また、甚之助谷と万才谷の合流点直下に位置する柳谷第3号砂防堰堤〜柳谷新第20号砂防堰堤間は、当初は両岸に岩盤が露出しており比較的安定していたが、昭和60年に右岸が、続いて平成4年には左岸が崩壊し、その後は施設下流側の河床低下と相まって、特に左岸側は未だに安定せず、斜面崩壊の恐れも大きい。さらにここは甚之助谷地すべりのブロック末端部に位置することから、移動土塊の応力が集中する場所であると推定されており、河床低下が進行した場合には両岸崩壊により地すべりの滑動を促進するおそれも高い。そのため、この区間は河床を安定させ、両岸の崩壊を抑えると共に、地すべり土塊の急激な滑動の抑制を図る必要性が高い場所である。


甚之助谷新5号堰堤〜柳谷新第20号砂防堰堤までの被災履歴

写真
手前が柳谷3号、奥が甚之助4号砂防堰堤、不動滝が垂直に落ちている(大正時代 撮影)
クリックして拡大
写真
柳谷6号、3号、甚之助4号、5号砂防堰堤(大正時代 撮影)
クリックして拡大
写真
柳谷・甚之助谷砂防堰堤群(昭和50年代の状況)
クリックして拡大
 
写真
クリックして拡大
昭和56年
柳谷第3号砂防堰堤が甚之助谷地すべりの末端にあたることから、堤体右岸側を中心として亀裂が多数発生した。
写真
クリックして拡大
昭和57年
柳谷第3号砂防堰堤と柳谷第6号砂防堰堤の間に方格枠による構造物(柳谷第3号砂防堰堤補強工)を建設した。補強工の右岸側には盛土を行い、特に破損が著しい柳谷第3号砂防堰堤右岸側の補強とした。
写真
クリックして拡大
昭和60年
右岸側の方格枠が崩壊した。地すべりによる外力が大きな要因の1つと考えられる。
写真
クリックして拡大

昭和61年
柳谷第3号砂防堰堤補強工に対する補修補強を施工した。内容は(1)右岸側側壁、柳谷第3号砂防堰堤補強工本体右岸側側壁護岸を鋼製枠に置き換え (2)柳谷第3号砂防堰堤右岸側の袖2メートル嵩上げ。

写真
クリックして拡大
平成4年
左岸側の斜面崩壊に伴って柳谷第6号砂防堰堤が水通し中央でせん断され、左岸側の堤体が原型を保ったまま下流側へスライドした。柳谷第3号砂防堰堤補強工の本体左岸側も同じく下流側へ大きくスライドした。
写真
クリックして拡大
平成6年
左岸側の崩壊が拡大し、平成4年にスライドした柳谷第6号砂防堰堤、柳谷第3号砂防堰堤補強工の本体左岸側は原型を保たない状態で下流へと流下した。
写真
クリックして拡大
平成7年
柳谷第3号砂防堰堤補強工の被災箇所が水通し中央部付近まで拡大した。甚之助谷新5号堰堤左岸斜面(不動岩)の滝に近い側面にクサビ型崩壊が発生した。
写真
クリックして拡大
平成8〜9年
柳谷第3号砂防堰堤下流面に対して大型土のうを用いて腹付けを行った。かつて柳谷第6号砂防堰堤が存在した直下流に異形ブロック(6トン)を投入した。
写真
クリックして拡大
平成10年8月
柳谷第3号砂防堰堤左岸側斜面が出水により洗掘され、同時に斜面も崩壊した。
写真
クリックして拡大
平成10年9月
柳谷第3号砂防堰堤左岸の標高1,600メートル付近を頭部とする斜面崩壊が発生した。堤体には影響しなかったが、崖錐が斜面基部に堆積した。
これまで右岸側を偏流していた河道が左岸側に偏るようになり渓岸崩壊を誘発した。
写真
クリックして拡大
平成9年〜平成13年
柳谷第3号砂防堰堤〜柳谷第24号砂防堰堤まで遠隔操作建設機械による無人化施工により導流落差工を施工。柳谷第24号砂防堰堤を無人化施工により嵩上げ(H13.11完成)。甚之助谷新5号堰堤左岸の岩盤(不動岩)に高角度の開口亀裂が目立つようになったため無人化施工により胴巻きを施工。柳谷第3号砂防堰堤左岸斜面が尾根状になってしまったことから、無人化施工により胴巻きを施工。
 
※無人化施工とは……遠隔操作建設機械によ
                              る施工により作業員が
                               施工箇所に立ち入らな
                              い施工方法をいう。
 


甚之助谷新5号堰堤〜柳谷新第20号砂防堰堤までの現況

甚之助谷新5号堰堤左側

 平成元年頃、左岸の基盤岩にクサビ型崩壊が発生し、現在も地すべりの応力、卓越した節理、凍結破砕作用等により小規模な崩壊が発生しており、今後も崩壊が進行していく可能性がある。
写真
甚之助谷新5号堰堤左岸部崩壊状況
クリックして拡大

柳谷第3号砂防堰堤左岸

 平成4年に本体左岸が小規模な岩盤地すべりにより崩壊し、堤体を破壊した。現在も極めて不安定な土塊が存在しており、崩壊が進行していく可能性がある。
写真
柳谷第3号砂防堰堤左岸部の岩盤地すべりの想定範囲
クリックして拡大

柳谷第3号砂防堰堤〜柳谷新第20号砂防堰堤

 柳谷第3号〜柳谷新第20号砂防堰堤間の左岸側は斜面末端部となる河床付近が度重なる出水により侵食・崩壊を繰り返し、非常に不安定な状態となっている。このまま放置しておいた場合には、斜面末端部の崩壊の進行、さらには岩盤地すべりの誘発に至る危険性がある。
写真
柳谷上流左岸斜面岩盤地すべりの想定範囲
クリックして拡大