取り組みの背景
交通事故や交通渋滞、雪や災害などで交通に影響を与える箇所を、皆様の意見をお聞きして、現地を確認しながら選定し、石川の道づくりに活用していきたいと考えております。
★アンケートの回収状況 【PDF:296KB】
★アンケートの実施結果
・安全走行阻害箇所 【PDF:583KB】
・円滑走行阻害箇所 【PDF:990KB】
データから抽出した走行阻害箇所すべてにおいて、道路利用者から意見を頂き、抽出した箇所以外にも多数のご意見を頂きました。
引き続き、石川県道路安全・円滑化検討委員会の中で、意見を頂いた箇所について、現地の状況(地形、利用形態など)や客観的な指標を踏まえながら、走行阻害箇所の選定を進めていきます。
■取り組みの具体的な流れ
安全走行・円滑走行の阻害要因の分析
石川県の道路の課題をデータで把握します。
走行阻害箇所についてのアンケート調査
皆様の意見を伺うためのアンケートを実施します。
石川県の道路交通にはどんな問題があるの!?
石川県の道路交通には大きく分けて「1.事故」「2.渋滞」「3.災害や雪」の3つの問題があります。
このうち、「1.事故」に関して事故が起きる割合の高い区間より厳選された箇所を【安全走行阻害箇所】、「2.渋滞」「3.災害や雪」に関して抽出した箇所を【円滑走行阻害箇所】と呼び、それぞれ皆さんが最も優先的に改善すべきだと思う箇所をアンケートでお答え下さい。
事故の問題
対応するアンケート設問:問1〜問3
■Kmあたりの事故発生件数(件/km)
■H19交通事故死者数 59人
■県内全域における事故類型別発生件数
渋滞の問題
対応するアンケート設問:問4〜問6
■国道8号キロあたり渋滞損失時間
有松から野町広小路の渋滞状況
災害が起きたときの問題
対応するアンケート設問:問4〜問6
大雨などが降ると土砂崩れ等が発生し、通行できなくなる場合があります。
道路の崩壊状況(金沢市・板ヶ谷町)
越波や落石などにより、緊急時の交通や物流に支障をきたす場合があります。
国道160号における越波状況(七尾市大泊町)
国道249号における落石状況(珠洲市真浦町)
雪が降ったときの問題
対応するアンケート設問:問4〜問6
■道路に関する項目別不満足度
道路に関する30の項目についての満足・不満足を聞いた中で、不満足度の高かったもの。
(資料:石川県「一万人アンケート」)
積雪時の国道160号(七尾市大田町)
順位 | 項目 | 不満足度の割合 | |
---|---|---|---|
1位 | 雪に強いみちづくり | ![]() |
64.4%除雪に関する不満が強い! |
2位 | 道路の補修 | ![]() |
62.8% |
3位 | 道路での自転車の走りやすさ | ![]() |
62.7% |
4位 | 路上工事のやり方 | ![]() |
58.4% |
5位 | バリアフリーのみちづくり | ![]() |
53.4% |
6位 | 交通渋滞など車の流れ | ![]() |
50.9% |
7位 | 交通死傷事故を減らす安全なみちづくり | ![]() |
49.7% |
8位 | 公共交通拠点までの移動 | ![]() |
47.7% |
9位 | みちづくりに関する情報の開示 | ![]() |
47.1% |
10位 | 道路の案内標識、道路情報の提供 | ![]() |
46.3% |
- 問合せ先:国土交通省北陸地方整備局 金沢河川国道事務所(調査第二課)
- 〒920-8648
- 石川県金沢市西念4丁目23番5号
- TEL:076-264-8800(代) FAX:076-233-9631
- E-mail:kanazawa-chou2@hrr.mlit.go.jp