
■北陸の道の駅■
道の駅「漢学の里しただ」
Kangaku No Sato Shitada
■所在地・営業時間など
- 路線名:国道289号
- 所在地:新潟県三条市大字庭月451-1(旧:下田村)
- 電話:0256-47-2208
- 開設時間:9:00〜16:00(諸橋轍次記念館)
- 休館日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日休)
年末年始(諸橋轍次記念館)
- 駅長名:熊倉 ミヨシ
- 管理主体:三条市(旧:下田村)
■ようこそ、漢学の里しただへ■
ヒメサユリ咲く”水と緑と文化の里”
下田村(現:三条市)は新潟県の中央部に位置し311平方キロメートルの面積を有しており、雄大な自然と清流が残っています。国道289号沿いに設置された「道の駅・漢学の里しただ」は漢学界の最高峰を極めた「大漢和辞典」の編纂者、諸橋轍次博士の誕生の地です。眼前にそそり立つ八木ケ鼻、清流五十嵐川、遠くは粟ケ岳が望める絶景の地でもあります。
また、ここは村の文化財でもある、生家、記念館、漢庭園、和庭園、交流促進センター庭月庵悟空が設置されており文化の里として親しまれています。
周辺はアウトドアスポーツの宝庫
清流五十嵐川、守門川では鮎釣り、渓流釣り、カヌー。緑豊かな山岳地の登山ハイキング、キャンプ、ゴルフ等、周辺の地域では多彩なアウトドアスポーツを楽しむことができます。
#次のメニューを表示
前の画面へ戻る