
■北陸の道の駅■
道の駅「一向一揆の里」
Ikkoikki no Sato
■周辺のご案内など
食事
食彩館せせらぎ
絶品の手打ちそばが味わえる。
【開】9:00〜16:30
【休】月曜日
店舗・売店
食彩館せせらぎ
【開】9:00〜16:30
【休】月曜日
【おみやげ】山菜漬け、一揆かきもち、そば、手取産コシヒカリ、野菜
情報コーナー
チラシによる情報提供
休憩所
体験施設
農村文化伝承館
一向一揆歴史館
【開】9:00〜16:30
【休】月曜日
ひと足のばせば
バードハミング鳥越(車で10分)
宿泊もできるクアハウス形式の温泉リゾート施設。リウマチ性疾患や神経痛、筋肉痛に効能のある2種類の天然温泉と25mの温泉プールを完備。周辺にはテニスコート、バーベキューガーデン、サイクルランドがあります。
ひと足のばせば
鳥越城跡[国指定史跡](車で5分)
約500年前、本願寺門徒であった農民らが一致団結して大名の領国支配体制と戦った、歴史に名高い加賀一向一揆の最後の砦。白山麓本願寺門徒の総大将として石山本願寺から派遣された鈴木出羽守の築城といわれ、天正8年柴田勝家の手によって落城し、100年の歴史を閉じた。現在は門や石垣等が復元され、散策に最適。また、付近一帯を見渡せる絶好のビューポイントでもある
ひと足のばせば
手取峡谷(車で10分)
手取川の流れが作り上げた、日本ラインや欧州ライン峡谷にも匹敵する峡谷。約8kmに渡って、高さ20〜30mの絶壁が続く。一番の見所は32mの落差で流れ落ちる綿ケ滝。周辺には遊歩道が整備され、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。
ひと足のばせば
五十谷の大杉[県指定天然記念物](車で15分)
大日川の支流、堂川の上流にある樹齢およそ1,200年と推定される大杉。四方八方に太い幹が力強く伸ばしている姿は見るものを圧倒する。西暦800年頃、諸国行脚の弘法大師がこの地に来たとき持っていた杖が根付いたものだという伝説が残っている。
ひと足のばせば
大日スポーツ施設(車で25分)
大日川の上流にある、市営スキー場。見通しのいいなだらかなゲレンデは初心者でも安心。頂上からのスリルいっぱいのパノラマラインはジェットコースター気分。
イベント
6月、10月「白山麓ふれあい市(「道の駅」)」
7月「大日川清流フェスティバル」
8月「一向一揆祭り(「道の駅」周辺)」
*前のメニューを表示
前の画面へ戻る