雪がふるしくみ
冬は大りくからの強いきせつ風がふき、これが日本海のえいきょうを受けて、しめり気をふくんだ雲をたくさんはっせいさせます。それが立山などの高い山みゃくをこえる時にひやされて、たくさんの雪をふらせるのです。雪雲は山をこえる前に水分を落とすので、山をこえるとかわいた風にかわります。そのため太平洋(たいへいよう)がわに雪をふらせることはあまりありません。
さんこうしりょう 「明るい雪国へ 雪とわたしたちのくらし」平成(へいせい)14年11月 新潟県総合政策部(にいがたけんそうごうせいさくぶ)地域政策課(ちいきせいさくか)

もっと調べたくなったら
雪がふるしくみ
立山・雪の大谷
雪とせくらべ
立山に今までさいこうにふりつもった雪の高さとあなたの身長をくらべてみよう!
さんこうしりょう 「北陸(ほくりく)の雪2000」 平成(へいせい)12年12月 社団法人(しゃだんほうじん)雪センタ-
