昭和(しょうわ)44年の水がい
昭和44年(1969年)8月10日から11日にかけて、北陸地方(ほくりくちほう)にていたいしたばい雨ぜんせんは、常願寺川(じょうがんじがわ)・黒部川流いきの山がくちたいで500mmをこえるごう雨となり、これによりとやま県東部では、ていぼうがやぶれ、家や橋をこわすなどの大こうずいになり、大きなひがいとなりました。
昭和44年の水がい ひがいじょうきょう | |
死者・ゆくえふめいしゃ | 6名 |
ふしょうしゃ | 24名 |
じゅうかひがい(ぜんかい・はんかい・いちぶはそん) | 263戸 |
ゆか上・ゆか下しん水 | 9,602戸 |
さんこうしりょう 富山県地域防災計画 資料編(とやまけんちいきぼうさいけいかく しりょうへん) |
もっと調べたくなったら