品質確保業務として、水質、環境及び土木材料に関する調査・試験・測定等を行っています。得られたデータは、安全で快適な暮らしや自然環境保全のために役立てられています。
調査・試験・測定等の紹介
水質試験 | |
---|---|
河川・ダムの良好な環境を維持するため、定期的に水質試験を行っています。また、水質事故等があった場合は、有害物質の分析も行っています。 | ![]() |
路面維持調査 | |
国道の維持管理・修繕を効率的に行うため、路面性状測定車でわだち掘れ、ひび割れ、平坦性の測定を行っています。 | ![]() |
橋梁点検調査 | |
橋梁の損傷を早期に発見するために、また橋梁の状態を把握し維持管理や補修計画の資料を得るために、定期的に点検を実施しています。 | ![]() |
道路橋の塩害対策調査試験 | |
海岸部で塩害の影響を受ける道路橋について、塩害の実態を把握し、塩害対策のための調査を実施しています。 | ![]() |
路面下空洞探査 | |
通常のパトロールでは発見できない国道の下の空洞を陥没発生前に発見するため、路面下空洞探査車で調査しています。 | ![]() |
建設機械に係る騒音・振動・大気質調査 | |
建設工事における施工環境の予測・評価を目的として、騒音、振動、大気質の調査を行っています。 | ![]() |