北陸雪害対策技術センターの設立
北陸地方整備局では「38豪雪」を契機に本格的な雪害対策に取り組み、除雪延長の拡大や防雪施設整備、除雪機械の改良、路面凍結対策を推進してきたところです。
近年、短期間の集中的な大雪による走行環境の悪化、渋滞や通行止めによる、日常生活・社会経済活動へ与える影響はより拡大しています。
これからの課題に対応するため、平成25年7月1日付けで「北陸雪害対策技術センター」を設立し、雪害に関する防災・減災対策の取り組みを推進します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
北陸雪害対策技術センターの概要
1.短期間の集中的な大雪への備え、大雪時の道路交通確保対策
冬期道路情報・雪に関する情報提供や雪に関する記録の作成を実施
2.除雪機械の施工性・安全性向上
最新技術を用いた除雪機械の開発及び付属装置の開発・研究を実施
冬の備えは万全に (PDF:1.6MB)
立ち往生車両防止を目的とした注意喚起のポスターです。
冬用タイヤへの交換、早めのチェーン装着をお願いします。
これまでに作成したポスターはこちら
今冬の記録(国土交通省 北陸地方整備局 道路部)
北陸地方整備局管内における各年度の冬期の記録集です
国土交通省 北陸雪害対策技術センター |
(事務局:北陸地方整備局 北陸技術事務所 雪害防災減災課)
〒950-1101 新潟県新潟市西区山田2310-5 TEL:025-231-1281(代表) FAX:025-231-1283 |