掲載日 2018/07/25
信濃川水系水質汚濁対策連絡協議会
平成30年度 千曲川流域部会を開催しました
~より美しくきれいな河川をめざして~
平成30年7月23日(月)に、千曲川河川事務所において信濃川水系水質汚濁対策連絡協議会の千曲川流域部会を開催しました。
部会では、構成各機関から平成29年に実施した河川合同パトロールや清掃活動、水生生物調査、水質事故防止のためのPR活動や水質事故情報伝達訓練などの活動が報告されました。また、平成30年度の事業計画が提案され、後日開催を予定する上部組織である運営委員会へ報告することを了承しました。
今年度の事業計画案は、油流出等の水質事故が発生した場合において、各機関が迅速かつ円滑な連係を図ることを目的に水質事故情報伝達訓練を行うとともに、水質事故防止のため、住民に対して、よりいっそうの注意喚起や啓発活動を実施するものです。
千曲川河川事務所では、今後も関係機関と連携しながら、河川美化活動の啓発や水質事故時の円滑な対応など、千曲川・犀川等の水質汚濁対策に取り組んでまいります。
![]() |
![]() |
水生生物調査 | 合同パトロール |
千曲川流域部会は、国(千曲川河川事務所、松本砂防事務所、大町ダム管理所)、長野県(河川課、水大気環境課、生活排水課及び環境保全研究所)及び自治体(長野ブロック代表長野市、上田ブロック代表上田市、佐久ブロック代表小諸市及び松本ブロック代表松本市)の長野県内の行政機関で構成されている信濃川水系水質汚濁対策協議会の組織で、平成17年に設置されました。 信濃川水質汚濁対策連絡協議会自体は、水質行政と河川行政の双方が調整を図って水質汚濁防止対策を積極的に推進することを目的に、昭和47年に発足しました。 |
担当:管理課