掲載日 2015/12/15
農業関係の研修会で河川法等の説明を行いました。
12月4日(金)に長野県土地改良会館にて「平成27年度基幹水利施設管理技術者育成対策研修会」(主催:長野県農政部農地整備課)が開催され、当事務所からも職員が参加し、河川法等の説明を行いました。
この研修会は、「土地改良施設の保守管理」をテーマに土地改良施設の適切な保守管理に関する知識の習得ほか、農業に関係する法令の基礎知識の理解を目的として12月3日、4日の二日間、松本と長野の二会場で開催されたものです。 (12月3日(木)に開催した松本会場では、中部地方整備局天竜川上流河川事務所の職員が説明を行いました。
研修会では、ポンプ施設の機能診断や自動散水システムの維持管理など施設管理に関する講義に加え、今回は農業に必要不可欠な「水」について当事務所から基本法令である河川法や水利権、その他関連事項などについて1時間ほどお話し、説明後は質疑応答も行われました。
この研修会は、「土地改良施設の保守管理」をテーマに土地改良施設の適切な保守管理に関する知識の習得ほか、農業に関係する法令の基礎知識の理解を目的として12月3日、4日の二日間、松本と長野の二会場で開催されたものです。 (12月3日(木)に開催した松本会場では、中部地方整備局天竜川上流河川事務所の職員が説明を行いました。
研修会では、ポンプ施設の機能診断や自動散水システムの維持管理など施設管理に関する講義に加え、今回は農業に必要不可欠な「水」について当事務所から基本法令である河川法や水利権、その他関連事項などについて1時間ほどお話し、説明後は質疑応答も行われました。
![]() |
![]() |
説明する千曲川河川事務所の職員 研修会でお話しした内容が、営農活動や河川法の申請事務等 にお役立て頂く事ができれば幸いと考えます。 今回のように河川法の許認可の申請が必要となる関係機関の皆様から「河川法」や「水利権」など、河川行政に関連する事項について詳しく話を聴きたいといったご要望があれば、積極的にご説明させて頂きたいと考えておりますので、こうしたご希望をお持ちの方は、ぜひ、千曲川河川事務所 占用調整課までご連絡くださいますようお願い致します。 |