掲載日 2013/12/13
千曲川・犀川の多自然川づくりを進めるため
河川環境保全モニターのみなさんとの意見交換を行いました
平成25年12月11日に平成25年度河川環境保全モニター会議を開催しました。
河川環境保全モニターは、河川環境に関する知識と豊かな川づくりに対する熱意を有する地域の方々の参加を得て、河川環境に関する情報の把握と河川環境の保全、創出及び秩序ある利用をきめ細かく行うことを目的に平成5年度より制度が設けられ、千曲川河川事務所においては植物・魚類・鳥類の各分野で3名の方が河川環境保全モニターとして参加して頂いています。
今回の河川環境保全モニター会議では、平成26年に工事を予定している箇所をモニターの方々に視察して頂き、工事予定箇所周辺の河川環境など配慮すべき事項についてご意見を頂きました。
![]() |
![]() |
現地視察後は千曲川河川事務所で、千曲川 ・犀川における今後の多自然川づくりを推進 するための体制や各河川環境保全モニターの 方々との意見交換を行いました。 河川環境保全モニターからは、5年前頃から 河原でコアジサシを見かけなくなったことや、 近年、カワウが増えて魚が釣れなくなっている こと、河川敷に繁茂しているハリエンジュ(ニセ アカシア)が近隣の山にも生育しているなどの 意見がありました。 |
![]() |
千曲川河川事務所では、河川環境保全モニターや地域の方の意見を参考に多自然かわづくりを進めてく所存です。