掲載日 2013/10/04
防災がテーマの「上田 道と川の駅 安全・安心イベント2013」
に参加しました
9月14日(土)に、「上田 道と川の駅」(上田市小泉)において、上田道と川の駅地域連携推進会議主催による「上田 道と川の駅 安全・安心イベント2013」が開催され、千曲川河川事務所、長野国道事務所、長野県、上田警察署、上田地域広域連合消防本部等が参加しました。
このイベントは、防災拠点である「上田 道と川の駅」をフィールドに、地域や関係機関との連携によるリスクコミュニケーションの醸成を図り、安全・安心な地域づくりに寄与することを目的として開催されました。
国土交通省は、排水ポンプ車(※1)、照明車(※2)、災害対策本部車(※3)などの災害対策車両やこの施設に備蓄している防災設備の展示を行いました。
もしもの災害時、この「上田 道と川の駅」が地域の防災拠点として活用できることをこのイベントを通じてPRできたのではないかと思います。
※1:排水ポンプ車
梅雨、台風、集中豪雨による冠水、湛水が発生するおそれのある場所、又は発生した場合に浸水等の被害を最小限に抑えるため速やかに出動し、排水作業を行います。
※2:照明車
災害現地での夜間における復旧作業及び監視を行う場合の照明として使用します。
※3:災害対策本部車
災害現場近くで現地対策本部として応急対策の現場指揮、情報収集、対策検討等を迅速に実施するため、災害が発生した場合、すみやかに災害現地へ出動し使用します。
![]() |
![]() |
パトカー・はしご車 |
このイベントは、防災拠点である「上田 道と川の駅」をフィールドに、地域や関係機関との連携によるリスクコミュニケーションの醸成を図り、安全・安心な地域づくりに寄与することを目的として開催されました。
国土交通省は、排水ポンプ車(※1)、照明車(※2)、災害対策本部車(※3)などの災害対策車両やこの施設に備蓄している防災設備の展示を行いました。
![]() |
![]() |
排水ポンプ車 |
![]() |
![]() |
照明車 |
![]() |
![]() |
災害対策本部車 |
もしもの災害時、この「上田 道と川の駅」が地域の防災拠点として活用できることをこのイベントを通じてPRできたのではないかと思います。
※1:排水ポンプ車
梅雨、台風、集中豪雨による冠水、湛水が発生するおそれのある場所、又は発生した場合に浸水等の被害を最小限に抑えるため速やかに出動し、排水作業を行います。
※2:照明車
災害現地での夜間における復旧作業及び監視を行う場合の照明として使用します。
※3:災害対策本部車
災害現場近くで現地対策本部として応急対策の現場指揮、情報収集、対策検討等を迅速に実施するため、災害が発生した場合、すみやかに災害現地へ出動し使用します。