掲載日 2012/11/06
川のほとりに人が住み、町を結んで列車が走る。川を感じる鉄道小旅行
乗りテツ 川紀行 「しなの鉄道線と千曲川」
小諸駅を出た「しなの鉄道線」の電車は、千曲川沿いの丘の果物畑を長野に向かって駆け下りて行きます。 川沿いの名所、 田中駅で降りると北国街道の宿場町、 |
![]() 重要文化財 釈尊寺観音堂 |
![]() 海野宿のたたずまい |
|||
電車が上田駅に近づくと左手から新幹線が迫ってきます。千曲川を渡る新幹線の橋梁は「ハープ橋」と呼ばれている 上田駅からは千曲川を渡って「信州の鎌倉」と呼ばれる別所温泉郷に向かって、「上田電鉄別所線」が走っています。駅前ではこの地ゆかりの真田幸村の銅像が人々を迎え、車窓からは真田氏の居城でもあった上田城趾を望むことができます。 |
![]() 新幹線のハープ橋 |
![]() 千曲川を渡る別所線 |
|||
春から秋にかけて、千曲川の河原では「つけば」と呼ばれる小屋が建てられ、捕れたてのアユやウグイなどの川魚を味わうことができます。アユ釣りを楽しむ釣り人の姿も多く見られます。 やがて左側の車窓から「 |
![]() アユ釣りを楽しむ人々 |
![]() 奇景「半過の岩鼻」 |
|||
左手の山の麓に 戸倉から二つ目の屋代駅は、平成24年3月末で廃止になった「長野電鉄 |
![]() 屋代駅の風情 |
![]() 在りし日の屋代線 |
|||
長野市街地対岸の千曲川沿いをトコトコと走っていた屋代線の電車に思いを馳せている間に、列車は千曲川の鉄橋を渡り、しなの鉄道線の終点、 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
by クボタ