掲載日 2012/10/23
長野県総合防災訓練に参加しました
平成24年10月21日(日)に、上田市の千曲川市民緑地公園を主会場にして、長野県総合防災訓練が実施され、107の団体から約3500人が参加しました。
上田市に震度6強の地震が発生し、建物が倒壊し火事となり、山にも燃え移り、さらに千曲川が増水し、土石流の恐れがあるという大惨事の想定のもと、66種目の訓練が披露されました。
長野県及び上田市による現地災害対策本部の設置の後、直ちに消防・警察・自衛隊・国土交通省・消防団による合同指揮本部が設置され、被災状況等の報告がなされました。
![]() |
![]() |
|||
上田市長の陣頭指揮 | 合同指揮本部での会議 |
国土交通省によるTEC-Force派遣演習には、千曲川河川事務所と長野国道事務所、松本砂防事務所が参加し、パトロールカー3台、災害対策本部車、ポンプ車、衛星通信車、照明車2台と隊員9名を派遣しました。 (災害対策車のパレード動画18秒)
![]() |
![]() |
|||
TEC-FORCE派遣演習 |
主会場では警察車、救急車、消防車などの緊急車両のサイレンが頻繁に鳴り響き、参加者の緊張感を高めておりました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
県警バイクによる被災状況調査 | 中州孤立者の救助 | 救護活動 |
緊急輸送路確保のため、警察による交通規制があり、建設業者やJAFによる障害物の撤去演習も行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
緊急輸送路確保訓練 |
県内各自治体の消防団による水防工法の演習も行われ、ロープの縛り方などの講習がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
土のう | シート張り | 木流し |
上空には自衛隊ヘリ、県警ヘリ、ドクターヘリ、消防防災ヘリなど様々なヘリコプターが飛び交い、航空ショーさながらの様相でした。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ドクターヘリ | 自衛隊仮橋設置 | 一斉放水 |
自衛隊の炊事車が炊いた米を、日赤奉仕団がおにぎりにする給食訓練があり、それが昼食として参加者に配給されました。ゆかりのおにぎりで、非常においしく頂きました。
![]() |
全参加者が整列した終了式 |
終了式では、長野県副知事と上田市長による講評があり、防災訓練は幕を閉じました。