掲載日 2012/09/26
信濃川水系河川整備計画策定に向け、学識者会議第3回上流部会を開催しました
河川法は平成9年に改正され、従来の治水・利水に加えて、新たに「環境の整備と保全」が法の目的に加わりました。また「工事実施基本計画」に代わり「河川整備基本方針」を策定し、河川に関し学識経験を有する者、関係住民、地方公共団体の長の意見を反映する手続を経て、基本方針に沿った「河川整備計画」を策定することが新たに定められました。
社会資本整備審議会河川分科会の審議を経て、平成20年6月11日に「信濃川水系河川整備基本方針」が策定されました。今後概ね30年間の具体的な河川整備に関する事項を定める「信濃川水系河川整備計画」を策定するにあたって、学識経験者や関係住民の皆様のご意見を伺いながら、この度「整備計画骨子」を作成しました。信濃川水系の上流に位置する千曲川・犀川に関する骨子の内容について、あらためて学識者からご意見を伺うべく、第3回上流部会を平成24年9月18日(火)に長野市生涯学習センターで開催しました。
学識者会議委員について
会議では各分野の専門家から貴重なご意見を頂きました。今後、河川整備計画の原案を作成するにあたり参考にいたします。
さらに学識経験者の他、千曲川・犀川沿いにある自治体の市町村長様からも、ご意見をお伺いしています。また、今後平成24年9月28日〜10月19日の期間で、インターネット、ハガキ、ファクシミリにてご意見を募集いたします。
■インターネット
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinano-plan/iken/
「ご意見入力フォーム」に必要事項をご記入の上、送信して下さい。
■ハガキ
専用ハガキを付属した「信濃川水系河川整備計画(骨子)に関する意見募集リーフレットは、流域各市町村、千曲川河川事務所(広報室)及び各出張所に設置します。
官製ハガキにてお送り頂いても結構です。
宛先 〒940-8790 郵便事業株式会社 長岡支店 私書箱第70号
信濃川水系河川整備計画ご意見係
■ファクシミリ
年齢、お住まいの市町村、ご意見をご記入の上、フリーダイヤル0120-108256(信濃川水系河川整備計画ご意見係)に送信下さい。
※ ご意見応募の際は、
○治水(洪水・高潮等による災害発生の防止に関するもの)
○利水(河川水の利用、流水の正常な機能の維持、水質等に関するもの)
○環境(自然環境、景観、人と河川とのふれあい等に関するもの)
○その他(上記以外のもの)
の項目毎にご記入下さいますようお願いします。
また、下記の日程で住民懇談会を開催し、直接流域の皆様のご意見を伺います。河川整備についてご意見のある方は是非ご参加ください。
※詳しい情報は、信濃川水系河川整備計画の専用サイトでご覧頂けます。
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinano-plan/
社会資本整備審議会河川分科会の審議を経て、平成20年6月11日に「信濃川水系河川整備基本方針」が策定されました。今後概ね30年間の具体的な河川整備に関する事項を定める「信濃川水系河川整備計画」を策定するにあたって、学識経験者や関係住民の皆様のご意見を伺いながら、この度「整備計画骨子」を作成しました。信濃川水系の上流に位置する千曲川・犀川に関する骨子の内容について、あらためて学識者からご意見を伺うべく、第3回上流部会を平成24年9月18日(火)に長野市生涯学習センターで開催しました。
学識者会議委員について
![]() |
![]() |
![]() |
会議では各分野の専門家から貴重なご意見を頂きました。今後、河川整備計画の原案を作成するにあたり参考にいたします。
さらに学識経験者の他、千曲川・犀川沿いにある自治体の市町村長様からも、ご意見をお伺いしています。また、今後平成24年9月28日〜10月19日の期間で、インターネット、ハガキ、ファクシミリにてご意見を募集いたします。
■インターネット
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinano-plan/iken/
「ご意見入力フォーム」に必要事項をご記入の上、送信して下さい。
■ハガキ
専用ハガキを付属した「信濃川水系河川整備計画(骨子)に関する意見募集リーフレットは、流域各市町村、千曲川河川事務所(広報室)及び各出張所に設置します。
官製ハガキにてお送り頂いても結構です。
宛先 〒940-8790 郵便事業株式会社 長岡支店 私書箱第70号
信濃川水系河川整備計画ご意見係
■ファクシミリ
年齢、お住まいの市町村、ご意見をご記入の上、フリーダイヤル0120-108256(信濃川水系河川整備計画ご意見係)に送信下さい。
※ ご意見応募の際は、
○治水(洪水・高潮等による災害発生の防止に関するもの)
○利水(河川水の利用、流水の正常な機能の維持、水質等に関するもの)
○環境(自然環境、景観、人と河川とのふれあい等に関するもの)
○その他(上記以外のもの)
の項目毎にご記入下さいますようお願いします。
また、下記の日程で住民懇談会を開催し、直接流域の皆様のご意見を伺います。河川整備についてご意見のある方は是非ご参加ください。
会場 | 開催日時 | 開催場所 |
上田市 | 10月1日(月) 18時30分〜20時 |
上田市中央公民館 第1会議室 (上田市材木町1-2-3) |
松本市 | 10月3日(水) 18時30分〜20時 |
あずさ会館 大会議室 (松本市大字島内1666-777) |
飯山市 | 10月5日(金) 18時30分〜20時 |
飯山市公民館206教室 (飯山市大字飯山1436-1) |
長野市 | 10月9日(火) 18時30分〜20時 |
長野県教育会館5階中会議室 (長野市旭町1098) |
※詳しい情報は、信濃川水系河川整備計画の専用サイトでご覧頂けます。
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinano-plan/