掲載日 2012/08/29
保育園児が田上築堤工事現場で愛を叫びました
中野市の岩井から田上にかけての約3kmの区間で、昨年度より千曲川の右岸堤防を嵩上げする工事が行われています。ここで堤防に盛られる土は、中野市上今井の千曲川河川敷から運ばれてきます。立ヶ花下流部では千曲川の川幅が狭くなっているため、川幅を拡げるべく河道掘削が行われています。そこで掘られた土が、場所を変えて堤防として活用されています。
そんな工事現場に、掘削土砂を運ぶダンプカーではなく、園児を乗せたバスが一台到着しました。まだ日差しが強い8月27日(月)、たかやしろ保育園の園児さん43名と先生8名が、普段は立ち入ることのないエリアに招待されました。
![]() |
まず、園児たちはバックホー、振動ローラー、ブルドーザーの3種の重機に乗り込み、現場で働くおじさんに記念撮影をしてもらいました。
![]() |
![]() |
![]() |
バックホー | 振動ローラー | ブルドーザー |
次のイベントは、熟練オペレーターがバックホーの操作によりスイカを切るという妙技の観賞でした。爪付きバケットの先端に取り付けられた包丁が、きれいにスイカを割りました。このスイカはもちろんみんなでごちそうになりました。
<動画(約1分半)>
最後のイベントは、大声コンテストです。特設会場の舞台にはマイクと騒音計が設置されていました。 好きな言葉を大声で叫びましょうという先生からの指示でしたが、ほぼ全員が好きなお友達の名前を宣言する告白タイムとなりました。 「○○くんが好き」。「○○ちゃんが好き」。好きな人を好きと素直に言える子供たちに、何かを教えられた気がしました。
![]() |
![]() |
|
緊張しながらも叫びました | コンテスト入賞者には景品贈呈 |
この子供達の中から未来のオペレーターが誕生するかはわかりませんが、みんな楽しい一日を過ごしたと思います。田上築堤工事連絡会の皆様、大変ありがとうございました。