掲載日 2012/04/27
ゴールデンウィークを前にして安全利用点検を実施しました
ゴールデンウィークには家族や友達で河川や水辺を利用される機会が多くなると予想されるため、千曲川河川事務所では4月中に管内の河川施設などについて安全利用点検を実施しました。
河川空間は人々にやすらぎと潤いを与えてくれる反面、降雨による急な増水など避けられない危険性を内在しているのも現実です。そのため安心して河川を利用していただけるよう、事故を未然に防止するために必要な措置を行うために、毎年大型連休前と夏休み前に安全利用点検により水際や堤防等の点検を実施しています。
千曲川河川事務所では安全・安心のために河川整備に努めておりますが、河川を利用される皆様方におかれましても、常に危険と隣り合わせであるということを認識いただき、自ら安全確保を心掛けていただくようお願いします。
今年の点検では81区域の点検を行い、そのうち39区域について補修や応急措置を行いました。
《安全利用点検の状況》
![]() |
![]() |
千曲川 |
犀川 |
《点検結果・措置事例》
○ 犀川 左岸77.75k
![]() |
![]() |
修繕前 | 修繕後 |
木製階段の踏板が一部破損していたため踏板を補修しました。
◆ 水辺を利用される方へのお願い ◆
- その場所で降雨がなくても、上流で降った雨により、急に増水することもあります。水難事故防止のため、次のような現象が見られた場合は直ちに水際から離れるなどして下さい。
@激しい雨が降り出した
A突然、川の水が濁り出した
Bダムの放流を知らせるサイレンが鳴り出した など
川は水遊びや釣りなどを楽しむ絶好の遊び場になる反面、自然の脅威と 隣り合わせになることも理解していただき、気をつけて利用しましょう。 - 河川や水辺を利用された際に、発生したゴミは必ず持ち帰り、河川美化に努めましょう。
- お気づきの点がございましたら、最寄りの出張所又は千曲川河川事務所管理課までご連絡下さい。
千曲川河川事務所の点検箇所を含む北陸地方整備局全域の安全利用点検の結果は、北陸地方整備局のホームページでもご覧頂けます。