掲載日 2011/08/09
上田市にある太郎山から千曲川を眺めました
8月6日(土)、上田市を流れる千曲川を眺めるため、太郎山に登ってみました。この太郎山は長野市の若穂太郎山とは異なり、比較的簡単に山頂に行くことができます。登山道には表参道と裏参道があるようですが、私は裏から登りました。登山道は車が走れるほど広く平らで歩きやすく、登山口から山頂までは一時間程で行けます。登る途中、数多くの小学生とすれ違いました。
山頂付近には太郎山神社があります。境内には大人がなんとかくぐれる程の小さな鳥居がありました。「厄除」と書いてありましたので、迷わず四つん這いにならせて頂きました。ただしお相撲さんにはちょっと無理なサイズです。
その後、カモシカとばったり会い、しばらく見つめ合ってしまいました。ちょっとだけ間合いを詰めようと思ったら、猛ダッシュで逃げていきました。
上田市の大屋橋から飯山市の湯滝橋下流までの87.5kmは千曲川河川事務所による河川管理区間です。この大屋橋から約104km上流が千曲川の源流となります。
ここは関東の富士見100景に選ばれています。天気が良ければ富士山が見られるようです。
(調査課 大倉)
![]() |
山頂付近には太郎山神社があります。境内には大人がなんとかくぐれる程の小さな鳥居がありました。「厄除」と書いてありましたので、迷わず四つん這いにならせて頂きました。ただしお相撲さんにはちょっと無理なサイズです。
その後、カモシカとばったり会い、しばらく見つめ合ってしまいました。ちょっとだけ間合いを詰めようと思ったら、猛ダッシュで逃げていきました。
![]() |
上田市の大屋橋から飯山市の湯滝橋下流までの87.5kmは千曲川河川事務所による河川管理区間です。この大屋橋から約104km上流が千曲川の源流となります。
ここは関東の富士見100景に選ばれています。天気が良ければ富士山が見られるようです。
(調査課 大倉)