掲載日 2011/07/15
『千曲川・犀川・姫川災害情報協議会』が開催されました
−水害・土砂災害に関わる情報共有と連携−
平成23年7月11日(月)、長野市内の長野県合同庁舎会議室にて、平成23年度千曲川・犀川・姫川災害情報協議会が開催されました。
会議には、千曲川・犀川・姫川沿川の流域市町村をはじめ、国・長野県の河川・砂防関係機関など44機関58名の担当者が参加しました。
会議では、各市町村における洪水ハザードマップや土砂災害ハザードマップの作成・公表の状況が報告されるとともに、「まるごとまちごとハザードマップ」の整備事例の情報提供が行われました。
また、本年5月にハザードマップの改訂を行った「安曇野市」からは、防災ハザードマップの内容や特徴などを紹介して頂き、各機関からも防災・減災に向けた取り組みなどの情報提供が行われました。
なお、この災害情報協議会の閉会後、北陸地方整備局による「災害時の相互協力及び災害対策応援等説明会」が同会場にて引き続き開催され、大規模災害が発生した場合の国による自治体への応援や、災害対策用建設機械及び災害対策用通信機器等について紹介が行われました。
(参考)
千曲川・犀川・姫川災害情報協議会は、千曲川・犀川・姫川流域内の水害及び土砂災害の防止、軽減を図るため、関係機関相互の情報共有化及び災害時における連携の強化を推進」することを目的とし、国、県、市町村等関係機関より構成される協議会です。
この協議会は、この目的を達成するため、
1 災害関連情報の共有化
2 各機関の災害対応を円滑に行うための方策等の検討
3 各流域市町村のハザードマップ整備に関する一体的な取り組み及び情報交換
4 ハザードマップ整備における課題と問題点、解決策の検討
などを行うことを内容とし、平成17年度以降毎年開催されています。
会議には、千曲川・犀川・姫川沿川の流域市町村をはじめ、国・長野県の河川・砂防関係機関など44機関58名の担当者が参加しました。
会議では、各市町村における洪水ハザードマップや土砂災害ハザードマップの作成・公表の状況が報告されるとともに、「まるごとまちごとハザードマップ」の整備事例の情報提供が行われました。
また、本年5月にハザードマップの改訂を行った「安曇野市」からは、防災ハザードマップの内容や特徴などを紹介して頂き、各機関からも防災・減災に向けた取り組みなどの情報提供が行われました。
![]() |
![]() |
安曇野市「防災ハザードマップ」の紹介 | 北陸地方整備局の説明会 |
なお、この災害情報協議会の閉会後、北陸地方整備局による「災害時の相互協力及び災害対策応援等説明会」が同会場にて引き続き開催され、大規模災害が発生した場合の国による自治体への応援や、災害対策用建設機械及び災害対策用通信機器等について紹介が行われました。
(参考)
千曲川・犀川・姫川災害情報協議会は、千曲川・犀川・姫川流域内の水害及び土砂災害の防止、軽減を図るため、関係機関相互の情報共有化及び災害時における連携の強化を推進」することを目的とし、国、県、市町村等関係機関より構成される協議会です。
この協議会は、この目的を達成するため、
1 災害関連情報の共有化
2 各機関の災害対応を円滑に行うための方策等の検討
3 各流域市町村のハザードマップ整備に関する一体的な取り組み及び情報交換
4 ハザードマップ整備における課題と問題点、解決策の検討
などを行うことを内容とし、平成17年度以降毎年開催されています。