掲載日 2011/6/20
平成23年度河川功労者表彰の伝達を行いました
〜花咲く会(飯山市)〜
1. 概 要
河川功労者表彰は、公益社団法人日本河川協会が、河川事業、研究、愛護、水防などの活動に功労のあった個人や団体に対し、毎年表彰を行うものです。
表彰者は、都道府県や国土交通省の地方整備局長等からの推薦に基づき、厳正なる審査により決定されております。
本年、当事務所管内においては、以下の方々が河川功労者として表彰されました。
・『沖野 外輝夫』氏 (諏訪市) 【個人】
・『花咲く会』 (飯山市) 【団体】
表彰式は、5月24日(火)に、東京千代田区にある砂防会館別館にて執り行われ、沖野 外輝夫 氏が出席され、その功績に対し賞賛を受けられました。
花咲く会におかれましては、所用のため表彰式に出席できなかったことから、6月17日(金)に、千曲川河川事務所にて表彰の伝達をさせて頂きました。
表彰式の伝達6月17日(金)に、花咲く会代表の兼子 喜男 氏を千曲川河川事務所へお招きし、千曲川河川事務所長より表彰状の伝達を行うとともに、花咲く会にあらためて感謝を申し上げました。
表彰された兼子様からは、花をきれいに咲かせるには年間を通しての世話が必要なことや、会の活動を継続していくために若い世代の方にも一緒に取り組んでもらう工夫をしていることなど、いろいろなお話を聞かせて頂きました。兼子様は会の活動を非常に楽しまれているように感じられました。
これから、日に日に暑くなり、屋外での活動は大変な時期になりますが、会の活動がますます盛んになることを祈念しております。
![]() |
![]() |
■表彰された方々の活動概要
(1)沖野 外輝夫 氏
平成7年度から平成15年度まで、河川生態学術研究会千曲川研究グループの代表として、洪水が生態系に与える影響などに関する調査・研究をされ、研究成果のとりまとめ、研究発表会の開催、一般向けパンフレットの作成などを行うとともに、研究会終了後は、外部の方々に、より広く研究成果を知って頂くために、読みやすい内容とした一般書を出版されました。
現在も、千曲川研究グループの顧問として調査・研究に携わられ、活躍されております。
![]() |
![]() |
一般向けパンフレット | 受賞時の写真 |
(2) 花咲く会
本団体は、この地区の自然環境の保護、景観づくり、農地等の保全を図ることを目的として平成11年に設立され、道の駅「花の駅千曲川」に面した河川敷内に、菜の花などの各種花々を咲かせた景観づくりの活動を行い、地域活性化に取り組むとともに、河川敷内の保全を図っております。
![]() |
河川敷に栽培された菜の花 |