掲載日 2010/06/16
信濃川水系水質汚濁対策連絡協議会千曲川流域部会が開催されました
〜より美しくきれいな河川を目指して〜
当協議会は、水質行政と河川行政とが調整を図り、水質汚濁防止対策を積極的に推進する事を目的として昭和47年に設立され、平成17年度からはより地域に根ざした活動や円滑な情報把握を目的として新潟県内、長野県内にそれぞれ信濃川流域部会及び千曲川流域部会が設立されたもので、以来、協議会や流域部会の場を通じて、水質調査と水質汚濁に関する情報交換や流域の皆さんの生活や環境に重大な影響を及ぼしかねない水質事故の対応強化を図るなど水質保全対策に努めてまいりました。
今回の部会では、事務局より平成21年1月から12月までの水質事故の発生状況や分析及び優良表彰団体の表彰結果等、各ブロック代表から実施した河川合同パトロールなど平成21年度の活動実績について報告が行われたほか、より迅速な水質事故時の対応を目的とした水質事故訓練の実施(11月頃松本ブロックで予定)、支部全体の取り組みとして水質事故防止のためにより一層の注意喚起や啓発活動等の広報活動を実施する等の平成22年度の事業計画について承認されました。
また、出席機関から河川の水質や水環境に関連した各種事項について報告が行われ熱心な情報交換が行われました。
![]() |
![]() |
部会長からの挨拶 | ブロック代表市からの活動報告 |
千曲川河川事務所では、今後も協議会を通じ関係機関と連携しながら、河川美化活動の啓蒙や水質事故時の円滑な対応など、千曲川・犀川等の水質汚濁対策を進めて参りますので、皆様方におかれましても美しい千曲川・犀川となるよう河川利用の際には河川にゴミを残さないなど河川愛護についてご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。