掲載日 2010/06/15
わかりやすい量水標 を設置しています
流域住民の自主避難や水防活動の目安となるように、水位観測所以外の橋梁や護岸など見やすい場所に量水標(基準水位ライン)を設置しています。洪水時は、この量水標も避難判断の目安にしてください。 |
わかりやすい量水標とは、水位を測るために設置された目盛のついた表示板のことで、河川の水位を測る「ものさし」のようなものです。避難判断に役立つよう、はん濫危険水位や避難判断水位等を分かりやすくカラー表示したデザインとなっています。
千曲川河川事務所では、住民の方が身近な場所で洪水の危険性を確認できるように橋脚や堤防護岸に“わかりやすい量水標”の設置を進めています。
【現在までの整備状況】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【H21年度の設置・更新ポイント】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
従来タイプのわかりやすい量水標 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
見やすく、シンプルに 基準水位をラインのみを表示しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
【H21年度設置例】 | |
![]() |
|
ここから画像が見られますhttp://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/livecamera/index.html |
|
![]() |
|
ここから画像が見られます(長野国道HP) http://nagano-road.ktr.mlit.go.jp/nagano/road/html/menu/menu.jsf |