掲載日 2009/09/25
中信平で初めての訓練!
松本市で排水ポンプ車実働訓練を行いました
今年も長野県内では、集中豪雨等による土砂崩れや床下浸水の被害が発生しており、地域の安全安心を求める住民の皆さんの声は、切実なものとなっています。
こうした状況から、千曲川河川事務所では、排水ポンプ車(毎分30トンの排水能力)を、管内に5台配備し、出水時などの内水被害の軽減に備えていますが、迅速にポンプを設営し、排水作業を行うためには、日頃からの設営・排水・撤去訓練が必要不可欠であり、定期的に訓練を実施しています。
このため9月9日(水)に、中信平では初となる松本市を訓練会場とし、奈良井川左岸の拾ヶ堰用水路にて訓練を行いました。
![]() |
![]() |
排水ポンプ車の性能や、配備目的を広く知ってもらうため、松本市などから訓練の見学を呼びかけていただいたところ、地元住民の皆様はじめ、渚消防署や地元消防団員、市町村の関係者や地元の方々など、約60名の方にご参加いただきました。
![]() |
![]() |
また、訓練には、菅谷松本市長も視察に訪れ、ポンプ車の排水能力と機動性に、高い関心を示されていました。また、住民の方々からも厚い信頼が寄せられ、訓練会場に展示した写真パネルで、過去の水害時の排水作業の様子などを興味深く見入っていました。
![]() |
![]() |
千曲川河川事務所では、今後も、地域の安全・安心のため、訓練の継続と、市町村などからの要請があれば、いつでも出動できる体制を整えて参ります。