掲載日 2009/09/18
長野工業高等専門学校の2名の学生が職場実習を行いました
北陸地方整備局では、技術系(土木・機械・電気・建築)の学生・生徒を対象に、学習意欲の喚起や資質の向上等を目的とした実習生の受入を毎年実施しており、千曲川河川事務所では、今年度、長野工業高等専門学校の2名の学生が職場実習を行いました。
実習期間は一週間で、千曲川・犀川における河川管理上の課題の中から、それぞれ下記の項目に関する事項の整理分析を行い、レポートとしてまとめる事を実習テーマとし、データの収集整理や現地調査に奮闘していただきました。
◇千曲川・犀川における河道の経年変化に関する整理分析
◇千曲川における河川環境並びに河川生態に関する調査
約一週間という短い期間でしたが、公務の職場の雰囲気を体験するとともに、目的意識を持ってそれぞれのテーマに取組み、最終日には職場内で成果発表会も行いました。
二人の学生が実習で得た経験活かし、将来、立派な社会人として活躍されるよう、期待しています。
また、この職場実習にあたり、学生の派遣などにご尽力いただきました、高等専門学校の関係者の方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
実習期間は一週間で、千曲川・犀川における河川管理上の課題の中から、それぞれ下記の項目に関する事項の整理分析を行い、レポートとしてまとめる事を実習テーマとし、データの収集整理や現地調査に奮闘していただきました。
◇千曲川・犀川における河道の経年変化に関する整理分析
◇千曲川における河川環境並びに河川生態に関する調査
![]() |
![]() |
研修生が作成した発表用資料より |
約一週間という短い期間でしたが、公務の職場の雰囲気を体験するとともに、目的意識を持ってそれぞれのテーマに取組み、最終日には職場内で成果発表会も行いました。
二人の学生が実習で得た経験活かし、将来、立派な社会人として活躍されるよう、期待しています。
![]() |
![]() |
また、この職場実習にあたり、学生の派遣などにご尽力いただきました、高等専門学校の関係者の方々には、この場を借りて御礼申し上げます。