掲載日 2009/07/01
わかりやすい量水標 を設置しました
洪水の危険性が一目でわかるように、橋脚や堤防護岸等にカラー量水標を設置しました。洪水の時は、この量水標を避難判断の目安として下さい。 |
量水標とは、水位を測るために設置された目盛のついた表示板のことで、河川の水位を測る「ものさし」のようなものです。
今回設置したカラー量水標は、避難判断に役立つよう、はん濫危険水位や避難判断水位等を分かりやすくカラー表示したデザインとなっています。
千曲川河川事務所では、住民の方が身近な場所で洪水の危険性を確認できるように橋脚や堤防護岸に“わかりやすい量水標”の設置を進めています。
《設置状況》平成21年4月現在、管内11箇所に設置しています。
千 曲 川 | 犀 川 | ||
---|---|---|---|
中央橋 | 飯山市 | 小市水位観測所 | 長野市 |
立ヶ花橋 | 中野市 | ☆危険箇所護岸(新村地先) | 松本市 |
村山橋 | 長野・須坂市 | ☆危険箇所護岸(明科光地先) | 安曇野市 |
土口水門 | 長野市 | ☆田沢橋 橋脚(豊科田沢地先) | 安曇野市 |
千曲橋 | 千曲市 | ☆木戸橋 旧橋台(明科荒井地先) | 安曇野市 |
危険箇所護岸(上原地先) | 上田市 | ☆は平成20年度設置箇所 |
◆平成20年度設置箇所
危険箇所護岸 梓川右岸76.5km+100m付近(松本市新村地先) | |
![]() |
|
危険箇所護岸 犀川右岸62km付近(安曇野市明科光地先) |
|
![]() |
|
田沢橋橋脚(安曇野市豊科田沢地先) |
|
![]() |
|
木戸橋 旧橋台(安曇野市明科荒井地先) |
|
![]() |
|
![]() |
|
◆洪水の危険度と避難行動(各水位がもつ意味) |
|
![]() |