掲載日 2009/04/28
出水期へ向け、『千曲川・犀川水防連絡会』を開催しました
4月20日(月)、平成21年度の水防に関する連絡及び調整の円滑化や、千曲川・犀川の水害の防止・軽減を図るため、『千曲川・犀川水防連絡会』が、長野市内のウエルシティ長野にて開催されました。
会議には、信州新町長をはじめ、千曲川・犀川沿川直轄管理区間市町村の水防担当者及び報道機関など、合計42名が参加しました。
会議では、新たに、大町市、北安曇郡池田町、同郡松川村が加入することによる規約の改正のほか、平成20年度事業報告、平成21年度の事業計画が承認されました。
また、重要水防箇所や出水時における情報連絡体制、洪水ハザードマップの作成状況などについて、関係機関との確認が行われました。
情報提供として、千曲川河川事務所からは、平成20年度における防災関係における取り組みについて報告され、「まるごとまちごとハザードマップ」の実施事例や、排水ポンプ車の増強などを紹介しました。
水防の重要性の認識を高め、これから迎える出水期への準備を整え、洪水時の水防活動に生かしていくことにしています。
会議には、信州新町長をはじめ、千曲川・犀川沿川直轄管理区間市町村の水防担当者及び報道機関など、合計42名が参加しました。
会議では、新たに、大町市、北安曇郡池田町、同郡松川村が加入することによる規約の改正のほか、平成20年度事業報告、平成21年度の事業計画が承認されました。
また、重要水防箇所や出水時における情報連絡体制、洪水ハザードマップの作成状況などについて、関係機関との確認が行われました。
情報提供として、千曲川河川事務所からは、平成20年度における防災関係における取り組みについて報告され、「まるごとまちごとハザードマップ」の実施事例や、排水ポンプ車の増強などを紹介しました。
水防の重要性の認識を高め、これから迎える出水期への準備を整え、洪水時の水防活動に生かしていくことにしています。
![]() |