「不法投棄は許さない!」河川一斉パトロールが行われました
信濃川を守る協議会(※)主催による第74回河川一斉パトロールが、10月30日(木)長野県内4ブロック(長野・佐久・上田・松本)で実施されました。
河川一斉パトロールは信濃川水系河川の浄化対策を進めるため、年2回(春・秋)行われているもので、千曲川河川事務所からも長野ブロックに12名、上田ブロック、松本ブロックにそれぞれ1名の、計14名が参加しました。
このうちの長野ブロックにおいては、国・県・流域5市5町6村・6警察署外関係機関から124名が8班にわかれてパトロール(ゴミ拾い)を行いました。
今回のパトロールの結果、約1.87tのゴミが処理されました。これは春に行われた第73回のゴミ処理総量2.2tに比べると減少していますが、ゴミの中には応接用ソファー、テレビ台、タイヤ、自転車などの大型の廃棄物が含まれていました。
河川は、水と緑の貴重な空間であり、公園、運動場など人々の集まる様々な施設があり、その利用は年々盛んになっています。
皆様の貴重な財産である河川からゴミが無くなるよう、河川愛護の気持ちをもっていただき、皆様方が憩いの場として利用しやすい千曲川・犀川にしていきましょう。
※ 信濃川を守る協議会
信濃川水系に係る河川の沿川に所在する長野県44市町村・新潟県14市町村で構成し、河川の水質の保全や水質汚濁防止などの各種活動をおこなっています。
河川一斉パトロールは信濃川水系河川の浄化対策を進めるため、年2回(春・秋)行われているもので、千曲川河川事務所からも長野ブロックに12名、上田ブロック、松本ブロックにそれぞれ1名の、計14名が参加しました。
このうちの長野ブロックにおいては、国・県・流域5市5町6村・6警察署外関係機関から124名が8班にわかれてパトロール(ゴミ拾い)を行いました。
今回のパトロールの結果、約1.87tのゴミが処理されました。これは春に行われた第73回のゴミ処理総量2.2tに比べると減少していますが、ゴミの中には応接用ソファー、テレビ台、タイヤ、自転車などの大型の廃棄物が含まれていました。
河川は、水と緑の貴重な空間であり、公園、運動場など人々の集まる様々な施設があり、その利用は年々盛んになっています。
皆様の貴重な財産である河川からゴミが無くなるよう、河川愛護の気持ちをもっていただき、皆様方が憩いの場として利用しやすい千曲川・犀川にしていきましょう。
※ 信濃川を守る協議会
信濃川水系に係る河川の沿川に所在する長野県44市町村・新潟県14市町村で構成し、河川の水質の保全や水質汚濁防止などの各種活動をおこなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |