長野市立吉田小学校5年生が浅川樋門を見学、千曲川や浅川を学びました。
長野市立吉田小学校5年生29名が、12月21日(金)千曲川と浅川合流点の様子や浅川樋門などを見学、千曲川や浅川の治水対策について理解を深めようと見学に訪れました。千曲川河川事務所から千曲川流域の気象、地形特性などの説明のあと、合流点に作られている浅川樋門の役割についての説明を行いました。
千曲川の水量が少なく穏やかな時、浅川の水は千曲川にスムーズに流れ込みます。大雨により千曲川の水位が上昇すると浅川へ逆流するため、樋門(ゲート)を閉め逆流するのを防ぎます。
昨年7月の豪雨では、長時間にわたり千曲川の洪水が続いたため、3日間にわたり水門を閉め逆流を防ぎました。
千曲川に排水できずに浅川に溜まった水は浅川排水機場により千曲川に排水されましたが、国土交通省などの排水ポンプ車も出動し排水し、浸水被害を軽減させたなどの説明に、熱心に耳を傾けていました。
児童の皆さんは、実際に現地を見学し自分たちの住む街の川について考えていただいた貴重な時間であったと思います。
千曲川河川事務所では、総合学習の支援にも一層取り組んで行きたいと考えております。
千曲川の水量が少なく穏やかな時、浅川の水は千曲川にスムーズに流れ込みます。大雨により千曲川の水位が上昇すると浅川へ逆流するため、樋門(ゲート)を閉め逆流するのを防ぎます。
昨年7月の豪雨では、長時間にわたり千曲川の洪水が続いたため、3日間にわたり水門を閉め逆流を防ぎました。
千曲川に排水できずに浅川に溜まった水は浅川排水機場により千曲川に排水されましたが、国土交通省などの排水ポンプ車も出動し排水し、浸水被害を軽減させたなどの説明に、熱心に耳を傾けていました。
児童の皆さんは、実際に現地を見学し自分たちの住む街の川について考えていただいた貴重な時間であったと思います。
千曲川河川事務所では、総合学習の支援にも一層取り組んで行きたいと考えております。
![]() |
![]() |
地形・気象について説明 | 逆流を防ぐため千曲川の水位が 上昇するとゲートを閉めます (後方が浅川樋門) |