2007/12/20 河川工事における環境対応についてアドバイザーと意見交換
河川環境アドバイザー会議を開催しました
千曲川河川事務所が実施する河川工事について、河川環境への配慮や多自然川づくりへの取り組み方について、河川工学、植物、生物、魚類、鳥類等の各専門分野からなる河川環境アドバイザー(河川水辺の国勢調査アドバイザー、リバーカウンセラー、河川環境保全モニター)と意見交換を行う河川環境アドバイザー会議を開催しました。
会議では、工事箇所における多自然川づくりの取り組み事例やハリエンジュなどの特定外来種、河川内樹木等による河川管理における問題点への対応について議論を行いました。
アドバイザーからは、近年施工した巨石水制工や低水護岸工について、河川への影響や環境の変化など追跡調査により効果検証することやハリエンジュの伐採後の処理方法について助言を頂きました。
現地視察では、斑尾川築堤工事(中野市替佐地先)における多自然川づくりの取り組み効果の確認や昨年実施した箇所における河川状況の変化について職員とともに現地確認を行いました。
千曲川河川事務所では、今後も河川環境アドバイザーの皆さまと連携を図りながらより一層、魅力ある川づくりに取り組んできたいと考えております。
会議では、工事箇所における多自然川づくりの取り組み事例やハリエンジュなどの特定外来種、河川内樹木等による河川管理における問題点への対応について議論を行いました。
アドバイザーからは、近年施工した巨石水制工や低水護岸工について、河川への影響や環境の変化など追跡調査により効果検証することやハリエンジュの伐採後の処理方法について助言を頂きました。
現地視察では、斑尾川築堤工事(中野市替佐地先)における多自然川づくりの取り組み効果の確認や昨年実施した箇所における河川状況の変化について職員とともに現地確認を行いました。
千曲川河川事務所では、今後も河川環境アドバイザーの皆さまと連携を図りながらより一層、魅力ある川づくりに取り組んできたいと考えております。
![]() |
![]() |
|
アドバイザー会議状況の様子 | 工事への対応に助言するアドバイザー |