2007/10/03 専門防災エキスパートと合同巡視・意見交換会で
河川工事のノウハウを学ぶ
平成19年9月28日(金) 千曲川河川事務所では公共土木施設の整備・管理等に長年携わった経験を生かし、災害時の被害情報の収集や復旧活動をボランティアで支援する「専門防災エキスパート」との合同巡視・意見交換会を実施しました。
今回は、出水時における河川巡視のポイントや河川工事における適切な工法選定などについて「専門防災エキスパート」の方が過去にに担当した現場などを職員と合同で巡視しました。
巡視では「専門防災エキスパート」から、災害時に行う災害復旧工法選定の考え方や、行政経験の中で取り組んできた事例、出水時において注意すべき点など、現地でアドバイスを頂きました。
また意見交換会では、当時職員として経験した業務で苦労したことや今後千曲川河川事務所として取り組んでほしい課題などが出され、担当者から今日の河川工事現場における技術的問題点について相談するなどとても有意義な意見交換会となりました。
千曲川河川事務所では過去の貴重な体験も参考に事業を進めていきたいと考えています。
今回は、出水時における河川巡視のポイントや河川工事における適切な工法選定などについて「専門防災エキスパート」の方が過去にに担当した現場などを職員と合同で巡視しました。
巡視では「専門防災エキスパート」から、災害時に行う災害復旧工法選定の考え方や、行政経験の中で取り組んできた事例、出水時において注意すべき点など、現地でアドバイスを頂きました。
また意見交換会では、当時職員として経験した業務で苦労したことや今後千曲川河川事務所として取り組んでほしい課題などが出され、担当者から今日の河川工事現場における技術的問題点について相談するなどとても有意義な意見交換会となりました。
千曲川河川事務所では過去の貴重な体験も参考に事業を進めていきたいと考えています。
専門防災エキスパートとは
地震及び風水害時等の大規模災害発生時にいて、被災情報の迅速な収集や災害復旧時の工法支援など技術支援をボランティアとして活躍する方々で、現在北陸地方整備局では112名(河川担当)が登録されています。うち千曲川・犀川管内では21名が活躍され、昨年の7月豪雨出水時においても水防工法指導や災害復旧工法の現場指導等に活躍されています。
![]() |
![]() |
||
職員に技術指導する専門防災エキスパート | 意見交換会の様子 |