1.流域の概要 広井川は、富倉峠付近に源を発し、柏尾橋上流(千曲川本川25.6km左岸)地点で広井川樋門を経て千曲川へ流入する流路延長11.8km、流域面積23.4km²の一級河川です。 |
![]() |
2.排水機場の概要 ポンプ施設一式(水中ポンプ、発電設備等)をトラックで運搬することが可能な構造になっており、広井川救急排水機場と八王子救急排水機場で同じ可搬式水中ポンプを使用しているため、お互いに転用することができます。 広井川の流末に、可搬式水中ポンプ1m³/s×7台を設置し、広井川の内水排除を行います。 さらに、緊急時には八王子救急排水機場の可搬式水中ポンプ1m³/sを2台転用することにより、1m³/s×9台の排水ができように、吐出管は9本設置されています。 |
|
![]() |
|
3.排水機場の目的 広井川では、広井川樋門により千曲川への排水を行っていますが、沿川地域の地盤が低いため、洪水により千曲川の水位が上昇すると、しばしば内水被害を生じています。 広井川に流れ込んだ雨水を千曲川に排水するために、比較的小規模な可動式ポンプを導入することにより、他の救急排水機場にも転用できるようにしております。 |
|
![]() |
|
昭和57年9月12日 洪水浸水区域 | |
![]() |
|
![]() |
|
平成12年の出水の様子 | |
4.排水機場の配置 | |
![]() |
|
5.工事状況 昭和63年度 調査・設計に着手 平成元年度 広井川救急排水機場設備工事に着手 平成 3年度 完成(1m³/s×7台 計7m³/s) |
|
![]() |
![]() |
墨出し H3当初工事の様子 |
コラムパイプ据付 H3当初工事の様子 |
![]() |
![]() |
コラプパイプ(水槽内より) H3当初工事の様子 |
ポンプ据付 H3当初工事の様子 |
![]() |
![]() |
ポンプ据付 H14 広井川救急排水機場ポンプ設備修繕工事より |