千曲川河川事務所では、現場で活躍する技術者へのインタビューを通じ、インフラ整備への理解や関心向上のため、工事受注者と協働した広報活動に取り組みます。
管内の各現場の技術者へ、仕事についたきっかけ、仕事のやりがい、現在担当している現場の特徴などをインタビューし発信していきます。
第10回は、「小立野築堤他工事」の倉科さんです。
【 小立野築堤他工事 】
株式会社 峯村組 現場代理人 倉科さん | ![]() |
|
休 暇 | 第2・第4土曜日、日曜日・祝日 | |
就 業 時 間 | 8:00 ~ 17:00 (基本) |
1.この仕事についたきっかけ | |||||||||||
|
|||||||||||
2.本工事現場の特徴・工夫点 | |||||||||||
本工事は、河川土工として盛土工【路体(築堤)盛土】を行う工事です。 今回は施工を行うにあたり、ICT活用技術を活用することにしました。まず大型ダンプで運んだ盛土材料をマシンコントロールシステムブルドーザーにて敷均しを行います。1層を30cm厚の巻きだしで自動制御されるように設定しているため、重機資格があり運転できれば誰でも同じように敷き均すことができます。
法面整形仕上げにマシンコントロールシステムバックホウを使用しました。機械に設計断面データをインプットすることで、丁張を設置しなくても法面を仕上げることができます。
|
|||||||||||
3.思い出の現場・仕事 | |||||||||||
| |||||||||||
4.建設技術者を目指す学生に一言 | |||||||||||
|