千曲川河川事務所では、現場で活躍する技術者へのインタビューを通じ、インフラ整備への理解や関心向上のため、工事受注者と協働した広報活動に取り組みます。
管内の各現場の技術者へ、仕事についたきっかけ、仕事のやりがい、現在担当している現場の特徴などをインタビューし発信していきます。
第15回は、「大俣地区築堤工事」の清水さんです。
【 大俣地区築堤工事 】
(株)鹿熊組 現場代理人 清水さん | ![]() |
|
休 暇 | 土曜日、日曜日・祝日 | |
就 業 時 間 | 8:00 ~ 17:30 |
1.この仕事についたきっかけ | |||||||||
|
|||||||||
2.本工事現場の特徴・工夫点 | |||||||||
本工事は、千曲川右岸、中野市大俣地区における既設堤防の嵩上げ盛土工事です。 本工事の特徴は、ICT活用対象工事であることです。施工延長248.6mのうち140m区間を対象に、レーザースキャナーによる起工測量から点群データを作成し、これを基にICT施工を行います。そのICT施工では、マシンコントロール技術のバックホウ、ブルドーザー、GNSSによる転圧管理を採用し、品質向上が図れています。加えて施工の安全性の面からも、大型重機、ダンプトラックの走行作業が生じる当現場においては、重機等の近くで丁張り設置作業が削減され、安全性の向上につながったと思います。また、当現場はICT施工の現場視察の場として活用され、協力会社担当者による説明は、自分にとっても勉強になりました。
|
|||||||||
3.思い出の現場・仕事 | |||||||||
|
|||||||||
4.建設技術者を目指す学生に一言 | |||||||||
|