千曲川河川事務所では、現場で活躍する技術者へのインタビューを通じ、インフラ整備への理解や関心向上のため、工事受注者と協働した広報活動に取り組みます。
管内の各現場の技術者へ、仕事についたきっかけ、仕事のやりがい、現在担当している現場の特徴などをインタビューし発信していきます。
第14回は、「浅川樋門設備修繕工事」の内山さんです。
【 浅川樋門設備修繕工事 】
萩浦工業(株) 専門技術者 内山さん | ![]() |
|
休 暇 | 隔週土曜日、日曜日・祝日 ※休日出勤有 | |
就 業 時 間 | 8:15 ~ 17:00 |
1.この仕事についたきっかけ | |||||||
|
|||||||
2.本工事現場の特徴・工夫点 | |||||||
本工事は大雨により千曲川増水時に停電があった場合でも短時間でゲートが閉められるよう浅川樋門の開閉装置をワイヤ式からラック式に取り替える工事です。開閉装置を取替える際にはゲートを一旦降ろす必要がありますが、工事条件としては不意の出水に備えて常時ゲートが開閉できる状態であることが原則であるため、開閉装置の撤去時などは、仮設備として電動チェーンブロックを設置し、ゲートが開閉できる状態で施工を行う予定です。また、ラック棒が上屋から飛び出さないよう、外観や上屋との干渉を考慮し、屈曲式のラック棒を採用しています。
|
|||||||
3.思い出の現場・仕事 | |||||||
|
|||||||
4.建設技術者を目指す学生に一言 | |||||||
|