阿賀野川河川事務所 Twitterを別ウィンドウで開きます

サイト内検索 検索
前のページへ
次のページへ 見る

実川・馬取川の生きものー水と緑の渓流づくり調査ー

生き物のリスト

CONTENTS
トップ
実川、馬取川流域マップ
流域の概要
水と緑の渓流づくり調査とは
このコーナーに載せた
生き物・植物群落の数
生き物のリスト
生き物を保護する法律など
参考資料リスト
植物
ミヤマイラクサ 【Laportea macrostachya】 (イラクサ科)

ミヤマイラクサ写真 現地撮影
生態情報
  • 大きさ、葉の形
    高さが1メートルにも達する大きな草で、茎は直立して堅いトゲに覆われていて触るととても痛いです。葉は、互い違いにはえ、広い卵形で10〜25cm、先はとがり、葉の縁には大きな鋸歯(ギザギザ)があります。
  • 生えている場所
    日本全国の山地などに分布し、比較的うす暗いところに生えています。
  • 花のようす
    冬は地下茎などで休眠し、翌年も花をつける多年草です。雌雄異株 (ひとつの花におしべとめしべがなく、雄花をつけるものと雌花をつけるものが別の株)で、花は6月〜7月に咲きます。
参考
イラクサの茎葉に細かい刺があり、この刺にヒスタミンを含むため、指でさわると、いつまでも痛くてかゆいです。漢方薬として用いられるほか、春の山菜としてアイコと呼ばれ、若い葉を茹でて、おひたしやあえものにして食べます。


 

 


前のページへ
次のページへ 見る

 

 


 ページトップへ戻る