もどる 雪国楽校応援隊通信 すすむ
平成14年11月6日発行 国土交通省湯沢砂防工事事務所 

11月号


  中之島小学校5年生(10月8日)

 理科の授業として、砂防えん堤を見学するため、バスと徒歩で登川上流にある米子沢第11号砂防堰堤まで登りました。まず、講師の元六日町高校教諭荒川勝利さんに川の姿、はたらき、くらしとのかかわりなどについてお話を伺いました。もうひとりの講師、板鼻昭夫さんはミニ模型を使って砂防施設の役割を説明しました。工事をしていない川では橋や車が土砂に流される様子に、子供たちからは驚きの声があがっていました。
  帰りのバスの中でも、いろいろな質問が出ていました。
 
(児童からの質問・感想)
「砂防えん堤にいろいろ種類があるのはなぜ?」
「ひとつの砂防えん堤は何人でつくられるの?」
「砂防えん堤にたまった土砂はどうなるの?」
「砂防えん堤は全部でいくつあるの?」
「今までで一番すごかった災害は?」
「上流は石が大きかったが、比べて中流は小さくなった。」
「中流のほうが、流れが緩やかになった。」
講師の方々から説明を聞きます
  講師の方々から説明を聞きます
 
講師のお話を聞きながら、メモをとっています 土石流模型実験の様子
講師のお話を聞きながら、メモをとっています 土石流模型実験の様子

 


つづく