高田河川国道事務所

現在地: > ホーム > 川のこと > 姫川の概要

姫川の概要

姫川

 姫川は、長野県大町市の青木湖北側にある親海湿原(およみ・しつげん)を源流に、白馬村で松川と合流し、小谷村を経て新潟県糸魚川市に入り、小滝川・根知川が合流し、日本海に注ぐ一級河川です。
 長さ60km(長野県35km、新潟県25km)、流域面積(雨が降った場合、姫川に水が集まる地域の面積)722km2にある市町村は、新潟県糸魚川市、長野県小谷村・白馬村・大町市であり、約1万8千人が住んでいます。
 流域は山地が大半を占め、流域界には標高3,000m級の北アルプスの高峰が連なっています。また、流域の中央をフォッサマグナ西縁(糸魚川−静岡構造線)が貫通しているため、脆弱な地質で土砂災害が絶えない地域でもあります。
 利用面では、標高差の大きい流域の地形を利用して、随所に水力発電所が建設され発電量は25万kW(最大総出力)に及んでいます。上流域はスキー場や避暑地などのリゾート開発が進むとともに、糸魚川市は、日本で初めての「世界ジオパーク」に認定され、四季を通じて多くの観光客が訪れています。

(姫川源流写真)
(姫川空撮写真)

(姫川 図)
(川の角度 グラフ)

■姫川のはじまりは?
  親海湿原(およみ・しつげん)
■姫川のおわりは?
  糸魚川の日本海
■姫川の長さは?
  60q
  そのうち、国が管理しているのは11km。
  その他は新潟県と長野県が管理しています。

■姫川に水が集まる流域は?
  新潟県 糸魚川市
  長野県 小谷村、白馬村、大町市

■流域の面積は?
  722q2
■流域の中の人口は?
  約1万8千人



【過去の水害記録】

発生年月日

発生原因

被害状況

 1911(明治44)年
 8月

 土砂災害

 ○死者:23名
 ○流失家屋:26戸

 1959(昭和34)年
 9月

 台風

 ○被害家屋:114戸

 1965(昭和40)年
 7月

 台風

 ○被害家屋:2戸

 1969(昭和44)年
 8月

 台風7号

 ○床上浸水:120戸
 ○床下浸水:205戸

 1981(昭和56)年
 8月

 台風15号

 ○床上浸水:6戸
 ○床下浸水:39戸

 1995(平成7)年
 7月

 梅雨前線

 ○床上浸水:48戸
 ○床下浸水:195戸
 ○家屋半壊:38戸

 流失家屋…洪水で流されてしまった家
 家屋全壊…全部こわれてしまった家
 家屋半壊…半分くらいこわれてしまった家
 床上浸水…床の上まで水が入ってきた家
 床下浸水…床の下まで水が入ってきた家
 農地被害…洪水の水に浸かってしまった田んぼや畑など

(水害写真1)
(水害写真2)

ページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー