令和2年度5月報告
【活動報告】
活動日: 5月5日(火)5月10日(日)5月31日(日)
5月活動まとめ
5月前半は涼しい日が続き
雨天の日も多く姫川も白濁していたり、茶色く濁っている日が続いたように感じました。
5月5日姫川橋付近を散策。
前日の雨の影響で水量が多く、流れも速かったです。また水も茶色く濁っていました。
5月になると周りに生える木々も更に青々と茂ってきているようです。
5月10日須沢の沿岸付近を散策。
小雨が降っており、空はどんよりとした厚い雲がかかっていました。 流れは緩やかでしたが流れている水はかなり白く濁っており、雨水が普段水の無い部分の川岸まで水が溜まっていました。近年雨が降ると姫川の水が白濁するので積み重なりでの水質の変化が心配です。
5月31日上刈地区付近を散策。
天気は晴れていましたが水は少し白っぽく濁っていました。暖かくなってきたため、川底には藻がたくさん生えてきていました。

川岸にはたんぽぽなどの花が綺麗に咲いていました。

堤防部分にパイプのような物が設置してあり、こちらの用途が気になりました。
|
【事務所からのコメント】
5月の河川愛護モニター活動について、ご報告をいただきありがとうございました。
姫川では、6月1日から9月30日までが出水期となっています。出水期を迎えるにあたり、5月27日に河川管理者の「国交省」及び「新潟県」と水防管理団体の「糸魚川市(消防)」が合同で姫川管内の巡視を実施しましたので紹介します。
姫川では、6月1日から9月30日までが出水期となっています。出水期を迎えるにあたり、5月27日に河川管理者の「国交省」及び「新潟県」と水防管理団体の「糸魚川市(消防)」が合同で姫川管内の巡視を実施しましたので紹介します。
「堤防部分にパイプのような物があり、用途が気になった」との
報告がありましたが、これは簡易水位計です。出水で水位が高く
なった時に水位が計測されます。パイプの中には水位計や
ロガー(計測した水位を記録する装置)が入っています。
ロガーは定期的に回収しています。
|
令和2年6月
糸魚川出張所 |
|