令和元年9月報告
【活動報告】
9月14.15日に上刈の辺りを散策しました。
天気は晴れており釣りを楽しむ方もいました。水も澄んでいて魚も見ることができました。
また、今回は色々な石も探してみました。
糸魚川はジオパークにも認定されていて色々な地層があるためか、色々な材質、色々な色の石が姫川にもたくさん見られました。
石の種類についても調べてみようと思います。
|
【事務所からのコメント】
9月の河川愛護モニター活動について、ご報告をいただきありがとうございました。
「水が澄んでいて魚も見ることができた」との報告がありましたので、9月11日(水)に『水生生物調査』を実施しましたので紹介します。
この調査は生物の生態から水質を判定し、また川に親しみ、関心を持っていただくため毎年流域の小学生を対象に実施しています。
場所:糸魚川市根小屋地先(姫川と根知川の合流点)
参加者:糸魚川市立大野小学校4年生(8名)、事務所職員ほか
概要:@姫川の総合学習、A簡易水質測定器を使用した水質調査
B川の生きものを調べる水生生物調査
 |
 |
水質調査 |
水生生物調査 |
 |
 |
水生生物の判定 |
結果発表 ・ 感想 |
前日までは、雨の予報だったため教室内での学習を予定していましたが、小学生たちが『てるてる坊主』を作ったおかげか、当日はなんとか天候がもち現地での調査ができました。
特に水の中の生き物を捕まえるのが楽しかったようです。このような体験をすることにより、川に親しみや関心を持っていただけたのではと思います。
|
令和元年10月
糸魚川出張所 |
|