河川整備計画変更についてのご意見の考え方
河川整備計画の変更に当たっては、策定時と同様に、学識経験者から意見を聴くとともに、関係する地方公共団体の長から意見を聴きます。また、関係住民の皆様からインターネット等により意見募集を行います。
信濃川水系河川整備計画変更(原案)についてご意見をお聞かせ下さい
意見の募集は、令和4年5月9日をもって終了しました。多数のご意見をいただきありがとうございました。
信濃川水系河川整備計画変更(原案)について、皆様のご意見を募集しています。
意見募集期間:令和4年3月1日(火)〜令和4年5月9日(月)
(郵送の場合は令和4年5月9日(月)必着)
応募方法
ご意見は以下1.から4.の必要項目をご記入いただき、インターネット、意見箱、郵送、FAXのいずれかの方法で、ご応募ください。
皆様からいただきました意見については、とりまとめてホームページ等で回答とともに公表いたします。
なお、お電話によるご意見は受け付けておりませんので、ご了承願います。
【必要項目】-
お住まいの地域 :都道府県名、市区町村名のみお書き下さい。年齢 :(1)10代 (2)20代 (3)30代 (4)40代 (5)50代
(6)60代 (7)70歳以上性別 :@男性 A女性 Bその他 C無回答信濃川水系河川整備計画変更(原案)に関するご意見 :ご意見をご記入ください。
インターネットの場合 ※応募〆切:令和4年5月9日(月)まで(必着)
○こちらのご意見入力フォームからご送信ください。
○意見記入用紙はこちらからダウンロード、印刷可能です。(206KB)
※信濃川水系河川整備計画に関する情報発信をご希望される方はこちらでお申し込みいただけます。
意見箱の場合 ※応募〆切:令和4年5月9日(月)まで(必着)
意見箱の設置場所に備え付けてある意見記入用紙に「応募方法」の必要項目
1.から4.をご記入のうえ、意見箱に投函ください。
○資料閲覧及び意見箱設置場所一覧(147KB)
郵送の場合 ※応募〆切:令和4年5月9日(月)まで(必着)
必要項目をお書きいただき、以下の宛先までお送りください。
※ハガキ、封書は問いません。
<宛先>
〒950-8801
新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1 新潟美咲合同庁舎1号館
北陸地方整備局 河川部河川計画課 河川整備計画担当 宛
FAXの場合 ※応募〆切:令和4年5月9日(月)まで(必着)
必要項目をお書きいただき、以下の宛先までお送りください。
※ハガキ、封書は問いません。
<宛先>
〒950-8801
新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1 新潟美咲合同庁舎1号館
北陸地方整備局 河川部河川計画課 河川整備計画担当 宛
注意事項
(1) いただいたご意見とともに、属性(都道府県、市区町村、年齢、性別)を公表する場合があります。
(2) 意見の応募は令和4年5月9日(月)必着とし、期限までに到着しなかったものは無効とします。
(3) その他、応募に必要な事項の全てが含まれていないもの及び下記のいずれかに該当する内容については無効とする場合があります。
・個人や特定の企業・団体を誹謗中傷するような内容・個人や特定の企業・団体の財産及びプライバシーを侵害する内容・個人や特定の企業・団体の著作権を侵害する内容・法律に違反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容・営業活動等営利を目的とした内容
資料の入手または閲覧方法等
(1) インターネットからの資料入手方法
» 信濃川水系河川整備計画変更(原案)はこちらをご覧下さい。
(2) 閲覧方法
「信濃川水系河川整備計画変更(原案)」に関する資料は、令和4年3月1日(火)より、以下の閲覧場所に設置しております。閲覧場所には「意見記入用紙」及び「意見箱」を設置しております。
(資料閲覧時間:土日祝日を除く8:30〜17:15)
○資料閲覧及び意見箱設置場所一覧(147KB)
「信濃川水系河川整備計画変更(原案)」に関する解説動画についてYouTubeへ公開しました。
こちら よりご覧下さい。
応募手続等、その他問い合わせ
受付時間:土日祝日を除く(8:30〜17:15)
国土交通省北陸地方整備局
○河川部 河川計画課
〒950-8801
新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1 新潟美咲合同庁舎1号館
TEL:025-280-8958(河川計画課直通)
よくある質問
河川整備計画について、よくある質問の回答をご紹介しています。ここにある回答で解決しない質問がある場合は、お手数ですが、上記のご意見入力フォーム等からお問い合わせ下さい。
