Date: 2015/8/24 姫川建設監督官工区安全協議会管内工事の8月期安全パトロールを実施しました!! ![]() 平成27年8月19日(水)の午後、松本砂防事務所工事安全対策協議会姫川建設監督官工区協議会による工事現場の安全パトロールを実施しました。
姫川建設監督官工区協議会では毎月1回、第三水曜日を基本として、姫川建設監督官工区協議会メンバー(工事の現場担当者と松本砂防事務所の担当職員等)と労働基準監督署の方々を招いて、施工中の工事現場の安全パトロールを行っています。 安全パトロールは工事現場で作業を行うにあって危険箇所等の確認を行うとともに、危険箇所等があった場合の改善を図り常に可能な限り現場を安全な状態に保つよう行っています。 今回は、姫川建設監督官工区で現在作業を行っている5工事のうち2工事(砂防堰堤工事2件)について、パトロールを行いました。当日の参加者は、工事現場代理人・監理技術者等5人、監督職員2人、姫川監督官管内幹事1人の計8人です。 当日のパトロールでの講評結果の主なものは以下のとおりです。 良い事例 * 法面対策のロープに点検日が書いてあって良かった。 * 工事用道路落石箇所に落石注意の旗を立てる注意喚起が良かった。 悪い事例(指摘事項) * 発電機・コンプレッサーの防油堤の水抜きをしっかりと行う。 * 発電機のアースは、頭まで地中に打っておくと良い。 * クレーンの作業範囲内における立入禁止の明示を行う。 暑さもピークを過ぎたようですが、まだまだ暑い日もあると思われますので熱中症対策が必要であり、不安定な天候が続いていることから、短時間に多量の降雨が予想されるので工事関係者の避難や河川内から重機や機械設備の引き上げることについて注意喚起を行いました。 |
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |