Date: 2013/6/22 【土砂災害防止月間の取り組み】第28回上高地砂防公開セミナーを開催しました! ![]() 6月22日(土)、松本市安曇の上高地小梨平において、「第28回上高地砂防公開セミナー」を開催しました。上高地は中部山岳国立公園の一部であり、特別名勝・特別天然記念物にも指定されている日本有数の景勝地であります。一方で周囲の山々からの土砂流出が絶えず、大雨による土石流災害に何度も見舞われています。 そこで、上高地を訪れる観光客や登山者などを対象に土砂災害の恐ろしさや、迅速な避難の重要性、また、上高地における砂防事業に理解を深めていただくために公開セミナーを開催しました。 公開セミナーでは次のような内容を行いました。 ①上高地での土砂災害や砂防事業のパネルの展示 ②上高地周辺で発生した土石流映像の放映 ③土石流模型を使った土石流対策の実演 ④3Dシアターによる土石流の模擬体験 特に模型による土石流対策の実演では砂防えん堤の役割に感心される人が多く「これは必要だね、 がんばってください」と声をかけていただきました。 当日の上高地は、隣接する会場で「第29回上高地音楽祭」が実施されたこともあり、雨天にもかかわ らず、多くの人に立ち寄っていただきました。 今後もより多くの人に土砂災害や砂防のことをご理解いただけるよう努めていきたいと思います。 |
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |