アルプスSABO NEWS

Date:
2012/11/21
姫川建設監督官工区安全協議会管内工事の11月期安全パトロールを実施しました!
 平成24年11月20日(火)の午後、松本砂防事務所工事安全対策協議会姫川建設監督官工区協議会による工事現場の安全パトロールを実施しました。
(安全パトロールは工事現場で作業を行うにあたって危険箇所等の確認を行うとともに、危険箇所等があった場合の改善を図り常に可能な限り現場を安全な状態に保つよう行っています。)

 白馬村では11月14日に初雪が降り、道路は20~30cmの積雪でした。スタッドレスを装着していない車も多かったと思いますが、各工事現場も例年より1週間早い雪に慌てたことと思います。
 幸い新潟県側の工事現場には未だ積雪はありませんが、連日降雨が多く現場も思うように捗らず苦労しています。

 今回の工事安全パトロールは、今年になり7回目で今年最後のパトロールになります。 
 実施箇所は、現在未だ施工中の全箇所を対象に、葛葉下流山腹工法面工その3工事、中股第3号砂防堰堤資材運搬道路その4工事、小滝第1号砂防堰堤その4工事の3現場を行いました。
 当日の参加者は、上越労働基準監督署2人、工事現場代理人・監理技術者5人、監督職員2名、姫川地区幹事1名、松本砂防事務所職員1名及び梓川出張所管内の工事業者の現場代理人1名の計12名でした。

 当日のパトロールでの講評結果の主なものは以下のとおりです。
   良い事例
   * 降雨が続く中で斜面からの集水、湧水等で発生した水の処理がしっかりされていた。

   悪い事例(指摘事項)
   * 工事が終盤になり、残り僅かの工期で現場の整理整頓がおろそかになっている工事があった。

 
今回は、上越労働基準監督署より白倉次長、宗近監督官を迎え実施し、各現場の指摘事項と共に、車輌建設機械の特定自主検査の徹底についてや屋根雪除雪作業を行うに当たっての注意事項、最近の優れた安全帯について紹介をいただきました。

 最後に現場の皆さんへ、日増しに寒さが厳しくなってきますが、体調管理には十分気を付けるとともに、日没も早くなってきたことに加え、砂防工事は谷間に実施しており、現場はかなり早くから暗くなります。工期に負われ、ついつい当日のノルマを終えるため遅くまで作業を実施することもあると思いますが、その際は手元の明かりの確保をしっかり行って下さい。
 履行期限まであと僅か安全に気を抜かず、もう一頑張りよろしくお願いします

中股第3号砂防堰堤資材運搬道路その4工事パトロール状況
小滝第1号砂防堰堤その4工事パトロール状況
葛葉下流山腹工法面工その3工事パトロール状況
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。


アルプスSABO NEWS一覧へもどる