Date: 2012/10/25 姫川建設監督官工区安全協議会管内工事の10月期安全パトロールを実施しました! ![]() 平成24年10月24日(水)の午後、松本砂防事務所工事安全対策協議会姫川建設監督官工区協議会による工事現場の安全パトロールを実施しました。
(安全パトロールは工事現場で作業を行うにあって危険箇所等の確認を行うとともに、危険箇所等があった場合の改善を図り常に可能な限り現場を安全な状態に保つよう行っています。) 秋晴れの空の下、現場周辺も紅葉で色付く中、山の一部はすでに白くなってきており、厳しい冬がもう間近です。 今回の工事安全パトロールは、中股第3号砂防堰堤資材運搬道路その4工事、小滝瀬野田砂防堰堤資材運搬道路工事、小滝第1号砂防堰堤その4工事の3現場を行いました。 当日の参加者は、工事現場代理人・監理技術者6人、監督職員2名、姫川地区幹事1名、及び松本砂防事務所職員4名の計13名でした。 当日のパトロールでの講評結果の主なものは以下のとおりです。 良い事例 * 工事安全パトロールの指摘事項が徹底されてきたことと、現場の努力により現場の改善すべき 事項等は少なかった。 悪い事例(指摘事項) * 防油堤に水が溜まっており、油流出時の容量が確保されていなかった。 * 吹き流しがまるまっていた。等 北陸地方整備局管内では、10月に入り事故速報が24日までに5件と多発しています。 このうち、生コン打設作業中に作業員が生コン車に轢かれ死亡する事故がありました。これをうけ、発注課の谷口工務課長より、各工事現場において、人と工事車輌等との通行エリアをなるべくセイフティコーン等で区分を行うよう徹底しました。通行エリアの区分については、現場が狭いなど現場条件によっても可・不可が有ると思われますが、錯綜するところは誘導員をつけるなどして、事故には十分留意してください。 最後に現場の皆さんへ、日増しに寒さが厳しくなってきますが、体調管理には十分気を付けて残り僅かな履行期限まで安全に気を抜かず、もう一頑張りよろしくお願いします |
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |