Date: 2012/8/24 姫川建設監督官工区安全協議会管内工事の8月期安全パトロールを実施しました! ![]() 平成24年8月22日(水)の午後、松本砂防事務所工事安全対策協議会姫川建設監督官工区協議会による工事現場の安全パトロールを実施しました。
姫川建設監督官工区協議会では毎月1回、第三水曜日を基本として、姫川建設監督官工区協議会メンバー(工事の現場担当者と松本砂防事務所の担当職員等)と労働基準監督署の方々を招いて、施工中の工事現場の安全パトロールを行っています。 安全パトロールは工事現場で作業を行うにあたって危険箇所等の確認を行うとともに、危険箇所等があった場合の改善を図り常に可能な限り現場を安全な状態に保つよう行っています。 今回は、第3水曜日がお盆のため第4水曜日となりました。 今回は、姫川建設監督官工区で現在作業を行っている6工事のうち4工事(法面対策工事2件・資材運搬道路工事2件)についてパトロールを行いました。 当日の参加者は、通常の工事現場代理人・監理技術者等6人、監督職員2名、姫川監督官管内幹事1名に加え、上越労働基準監督署より井上安全衛生課長と松本砂防事務所より地中副所長他2名を迎え、さらに(株)守谷商会の研修生1名の計14人でした。 当日のパトロールでの講評結果の主なものは以下のとおりです。 良い事例 * 工事用道路の草刈がしっかりされていて見通しが良かった。 * 頭から被っていた蜂(アブ)除けネットが効果的であった。等 悪い事例(指摘事項) * 熱中症対策に伴い休憩所は設置されているが現場の最寄りに日よけも検討してほしい。 * 吹き流しの位置が現場から離れている。 また、吹き流しの角度の確認表も吹き流しと共に見える位置に設置する。等 今回の工事安全パトロールは、上記の講評の他、各工事でも施工計画で立案されている安全施策の履行についての確認を行いました。 今回のパトロールは、いつもより多い参加人員であり、色々な視点で確認されたことから指摘事項も多く有りました。指摘のあった各者はしっかり是正報告をお願いいたします。 お盆が終わり暑さも和らぐかと思いきや、パトロール当日は猛暑日で巡視員が熱中症にかからないよう各者、飲み物を持参し、水分等を補充してパトロールを実施していました。 |
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |