Date: 2011/08/26 姫川建設監督官工区安全協議会管内工事の8月期安全パトロールを実施しました! ![]() 平成23年8月24日(水)の午後、松本砂防事務所工事安全対策協議会姫川建設監官工区協議会による工事現場の安全パトロールを実施しました。
(安全パトロールは工事現場で作業を行うにあたって危険箇所等の確認を行うとともに、危険箇所等があった場合の改善を図り常に可能な限り現場を安全な状態に保つよう行っています。) 姫川建設監督官工区協議会では毎月1回、第三水曜日を基本としていますが、今回の安全パトロールはお盆休み等もあり、第4週の水曜日に実施しました。 (前回の7月期については、台風6号の影響により風が強く建設監督官管内の当日予定していた工事の殆どが中止となり、工事安全パトロールも中止となりました。) 当日は上越労働基準監督署から白倉次長・高城労働基準監督官を招いて、施工中の工事現場の安全パトロールを行いました。 今回は、姫川建設監督官工区で現在作業を行っている4工事(護岸工補強工事1件・山腹工法面対策工事3件)について、パトロールを行いました。当日の参加者は、工事現代理人・監理技術者7名、監督職員2名、姫川地区幹事1名、労働基準監督署2名の計12名でした。 当日のパトロールでの講評結果の主なものは以下のとおりです。 良い事例 * 現場の整理・整頓がしっかりされていた。 * リスクアセスメントが個人別に記載されていて良かった。等 悪い事例 * ベルトコンベアーの下に入らないよう立入禁止措置を行うこと。 * 分電板の施錠を行うこと。 * 防油堤が水平に設置されていないところがあり、タンク等から油漏れがあった場合、流出容量が 受けきれない。等 現在、台風11号が接近しており今後の台風情報に十分注意し、台風に備え現場管理を適切に行うこと。また、近日は天候も悪く気温は比較的低いようですが、まだ8月ですので今後とも熱中症には十分注意するよう徹底を図り終了しました。
|
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |