川と共に暮らす
川と共に暮らす

千曲川に加えて天井川「百々川」の脅威(長野市福島、村山、須坂市相之島)

天井川

犀川の豊かな水量をあわせた千曲川は、広い川幅をなして善光寺平を緩やかに流れ、両岸に氾濫原を形成している。右岸の綿内には自然堤防と後背湿地が形成され、その下流に福島、村山、相之島の自然堤防が連続する。これら微高地に立地した各集落は千曲川と百々川の氾濫に対して堤防を築造し、輪中に近い状況であった。特に百々川は、扇状地である須坂市街地をとおり千曲川の氾濫原において天井川を形成し、いったん氾濫すると周辺一帯は水に沈む。さらに千曲川の洪水氾濫もたびたび起きた。

千曲川洪水と連続堤

明治10年代には村山から相之島までほぼ連続した堤防となっていたが、明治29年の千曲川洪水で綿内で2個所と福島・村山で破堤した。大正3年、沿岸の村々は百々川水害予防組合をつくり、長さ2,691m、川幅45mの改修を行った。旧堤を利用するとともに一部を撤去して連続堤とする工事であったが、大正11年に着工し同14年に完成させた。

トロッコを使った大正期の築堤工事 須坂市相之島

堤防の基盤漏水

屋島橋より下流の千曲川両岸は氾濫原であったところに堤防ができている。このため旧河道や後背湿地となっており、洪水時には堤防の基礎地盤から漏水しやすい。漏水する水みちから土砂が流れ出てしまうことにより地盤が弱くなり、堤防が決壊することもある。
遮水矢板を施工して漏水を防ぐなど、堤防を強化する工事も進められている。

昭和24年9月1日 須坂市決壊現場
「キティ台風で千曲川の堤防が切れ、濁流は樋の、豊洲両村へ押し込んだ」
昭和34年 台風一過、牛枠を組んで次の台風にそなえる須坂市百々川
新百々川開通後の村落 (昭和35年製作地図 上高井教育会)
基盤漏水対策工事 須坂市相之島
  • 着工遅れる飯山地方の大堤防工事
  • 千曲川本川堤防が決壊
  • 立ヶ花狭搾と延徳沖の湛水
  • 改修計画の川幅を挟めた小布施堤防
  • 千曲川に加えて天井川「百々川」の脅威
  • 洪水に苦しめられた川中島平
  • 千曲川の瀬替えで分断された西寺尾
  • 戸倉上山田温泉と自営堤
  • 坂城の河岸段丘と千曲川氾濫原
  • 蚕都上田の礎飯島堤防と中之条堤防
  • 安曇野の湧水と三川合流
  • 犀川上流直轄改修のはじまり