● |
発表/ |
入賞作品は決定次第各市町村広報誌等を通じて行います。
入賞者には直接通知します。又、ホームページでも発表します。 |
● |
審査/ |
阿賀野川河川事務所長、山田昌男氏(社団法人日本写真家協会会員)他で厳正に行います。 |
● |
表彰/ |
一般部門 (フィルム作品のみ) |
 |
阿賀野川河川事務所長賞 |
1点 |
賞状及び副賞5万円相当 |
 |
特別賞
新潟フジカラー賞
新潟日報社賞
阿賀野川治水協会会長賞(ほのぼの賞)
北陸建設弘済会理事長賞
|
各1点 |
賞状及び副賞 |
 |
特選 |
2点 |
賞状及び副賞 |
 |
入選 |
5点 |
賞状及び副賞 |
デジタル部門(一般対象、デジタル作品のみ) |
 |
阿賀野川河川事務所長賞 |
1点 |
賞状及び副賞3万円相当 |
 |
入選 |
5点 |
賞状及び副賞 |
ユース部門(高・大学生対象、フィルム・デジタル作品どちらでも可) |
 |
阿賀野川河川事務所長賞 |
1点 |
賞状及び副賞3万円相当 |
 |
入選 |
5点 |
賞状及び副賞 |
ジュニア部門(小・中学生対象、フィルム・デジタル作品どちらでも可) |
 |
阿賀野川河川事務所長賞 |
1点 |
賞状及び副賞1万円相当 |
 |
入選 |
5点 |
賞状及び副賞 |
|
● |
応募方法/ |
フィルム作品
・ |
作品一点ごとに所定事項を記入した応募票を写真の裏面に貼付。 |
デジタル作品
・ |
作品ごとにフォルダを作成し、CD-R又はMOにデータを入れ、応募票を同封の上、郵送。 |
・ |
容量が少ない場合はメールでも可。その場合は応募票と同様の事項を記入したデータ(txt、Excel、Word等)を添付。 |
ただし、データでの提出の場合は一人2点を限度とする。
・ |
プリントし、所定の事項を記入した応募票を写真の裏面に貼付でも可。
その場合は何点でも提出してもらってもよい。 |
|
|
|
|
● |
注意事項/ |
1. |
応募作品は原則として返却いたしませんが、返却を希望される方は、応募票の「作品の意図」欄に、「返却希望」と記入してください。なお、入賞作品については後日ネガ(デジタル部門については電子データ)を提出していただきます。 |
2. |
入賞作品の版権は主催者に帰属します。 |
|
|
|
送り先 |
〒956−0032 新潟県新潟市秋葉区南町14番28号
国土交通省阿賀野川河川事務所
調査課 TEL.0250-23-4449 |
※お近くの新潟フジカラー取扱い写真専門店でも応募できます。 |
|
主催: |
国土交通省北陸地方整備局阿賀野川河川事務所 |
後援: |
新潟日報社・阿賀野川治水協会・(社)北陸建設弘済会 |
協賛: |
新潟県カメラ写真商組合・富士写真フイルム(株)・(株)新潟フジカラー |
|